日本のメタルの祭典Loud Parkに今年も1日だけ行って参りました。(2008年10月18日 さいたまスーパーアリーナ)( その1//その3/その4/その5)
ねこまたぎの今回の目当てはSonata Arcticaだけである。が、チェロ軍団であるところのApocalypticaは見てみたいバンドの一つであった。U筒で見た時は別にって思ったけど、生だったらおもしろいかなと。
ステージ上、真ん中にドラム、その左右に椅子が2つずつ並んでいる。
チェロが4人いるのか。
スーツを着た正調チェロ奏者がひとり、
そして長髪のいかにもメタルなお兄さんがふたり。
短髪で部分刈り上げのおいちゃんが一人…。
ギャップ萌えを狙ってますか?
この人たち、シベリウス音楽院のナカマだから年齢はそう離れてないはずだよね。短髪の人だけおいちゃんに見えるのは何故(^^;
というのはおいといて、
はじまりました。
うぉー、客のこの盛り上がりは何!?
チェロだよ?
インストだよ?
なのに客、大騒ぎだよ。君たち、わかってるのか!?
モッシュが始まったけど、先ほどの加奈陀の兄ちゃんバンドとは違ってぶつかりあっているというよりはぐるぐる回っている。夏祭り? って感じ。
スタンディング・ゾーンの大騒ぎの中にNさんたち、いるんだよな、お気の毒さま。(Sonata Arctica狙いで数バンド前から待機しているのだ)
さて、ステージ上は、金髪のにーちゃんと黒髪のにーちゃんと刈り上げおいちゃんがチェロを持ったまま激しいアクション。正調さんは座ったまま。
ええと、金髪にーちゃんがリーダーなのかな。おいちゃんは客煽り係り?
黒髪にーちゃんは途中でベストを脱いだ。半裸。痩せているのにモチモチ。チェロを振り回す力はあるのに筋肉無し。そして出た、芬蘭名物(?)超ローライズ!
あ、その状態で万歳するなコラ。 > 喜んでいるのは誰ですか(^^;
曲のほうはいろいろ混ざってておもしろい。基本的にはチェロをギコギコやってるんだが、普通にクラシックぽいのをいれてみたり。
これ、ドラム抜いたら現代音楽だよな?
そしてクラシックあがりだけあってあんなゴチャゴチャしていても、キメのところでぴたりとキマる。さすがだ。かっこいい。
金髪にーちゃんが「なんとかさんをフィーチャーした曲だけどなんとさんは来れないから…」といったら出てきたのが「トニー・カッコ!」
チェロ軍団に混じって歌うカッコさん! 美声。おおぉぉ、いいもの見せていただきました。フェスならではの楽しみだな。
いつもは微妙なファッションのカッコさん、今回は半そで黒シャツに北国迷彩ズボンで悪く無いじゃん。
歌入りはこの1曲だけだった。
最後はグリーグのペールギュントの「山の魔王の宮殿にて」。といってもかなり編曲されている。チェロの速弾き!ぎゃー。
ということで、
たいへんおもしろう、ございました。
芬蘭、いい国だな、こういう人たちが出てくるなんて。
来日公演あったら見に行くからね、また来てね!
あとで調べたら、正調さんは初期メンバーだった人で、今はライブの時だけ登場するらしい。
CDは買わないなー、とか思ってたんだけど、DVDが出ているのねん。…買っちゃおうかな、あー、でも2枚あるなー、やっぱ新しいほうだよな…
その3に続く
>>>よそから拾ってきたセットリスト
2008年10月20日
2008年10月28日
やっぱりおもしれぇ、Apocalyptica
今日はApocalypticaのDVDが届いているからと速攻で帰宅。
夕飯を食べながら見ました。
やっぱりおもしれぇ。
2005年のライブなんだけど、先の轟音公園とメンバーは同じ。
曲も好きかも。 < 「も」ってなんですか、「も」って(^^;
おまけでいくつかミュージック・ビデオが入ってたんだけど、ええと、歌入り(ゲスト)だし、チェロ以外の楽器も入ってるようですね。
ライブのがおもしろいや。
ううんと、金髪にいちゃんは童顔なのでPVとかだといまいちだなぁ。
黒髪にいちゃんのが怪しげなところがPV向きだ。でも線が細いのでステージ映えはあんまりしない。
ふたりいて丁度いいんだな。
ライブDVD内容詳細は後日。
で、とりあえず、最新アルバムの限定盤DVD付きをぽちっとしておいた。
夕飯を食べながら見ました。
やっぱりおもしれぇ。
2005年のライブなんだけど、先の轟音公園とメンバーは同じ。
曲も好きかも。 < 「も」ってなんですか、「も」って(^^;
おまけでいくつかミュージック・ビデオが入ってたんだけど、ええと、歌入り(ゲスト)だし、チェロ以外の楽器も入ってるようですね。
ライブのがおもしろいや。
ううんと、金髪にいちゃんは童顔なのでPVとかだといまいちだなぁ。
黒髪にいちゃんのが怪しげなところがPV向きだ。でも線が細いのでステージ映えはあんまりしない。
ふたりいて丁度いいんだな。
ライブDVD内容詳細は後日。
で、とりあえず、最新アルバムの限定盤DVD付きをぽちっとしておいた。
タグ:Apocalyptica
2008年10月29日
DVD紹介 "The Life Burns Tour" by Apocalyptica
Loud Parkでおもしろかったので、ApocalypticaのDVDを買ってみた。(過去記事:Loud Park 08 その2:Apocalyptica)
2005年の"The Life Burns Tour"を収録したもの。MCでは「今年最後のステージだ」っていってるデュッセルドルフ公演だ。
日本盤は出てないみたい。ねこまたぎが見たのはリージョン1の米盤。普通の日本のDVDプレーヤーでは見れないのでご注意。
訂正:amazonにはリージョン1って書いてあったけど、自宅の日本のプレーヤーでかかりました。
ミュージックDVDはオールリージョンのことが多いんだけど、そういうやつだったみたいです。
出演メンバーはLoud Parkの時と同じチェロ4人にドラム一人。
長髪ふたりはチェロを弾きながらヘッドバン。スーツ姿の正調さんはオールバックにサングラス、モヒカンおいちゃんは座ったまま煽りまくる。ドラムの人だけピエロみたいな妙な化粧をしてる。
最初はしばらくみんな座ったまま演奏。
激しいのとクラシカルなのを織り交ぜて…。
MCは金髪にいちゃんが担当。結構低いいい声だ。ちょっと英語が訛っている気がしないでもない。けど、ネイティブとどう違うといわれるとねこまたぎの耳では指摘できない程度だからわかりやすい英語だ(^^;
時々「ニュー・アルバムから」っていっているのは"Apcalyptica"ってやつのことかな。
中盤になると長髪にーちゃんたちが立ち上がりはじめる。
あ、黒髪にーちゃん、脱ぎました! 相変わらずがりがりくんだ。
なんか、黒髪にーちゃんのチェロの音は細い気がする。金髪にーちゃんの音のが太い。アンプを入れてるので、PAの具合なのか、もともとそういう音色のを奏でる人なのかはちょっと判断つかない。
客がおとなしいな。独逸人っておとなしいのかな。年齢層が高いのかな。 > Loud Parkが異常ともいう(^^;
終盤、あ、金髪にーちゃんも脱ぎました! ややモチっぽいな…。
なにかな、芬蘭人ってマッチョ率が低いのかな。ほら、Aholaさんたちもモチモチなのに晒しまくってるし。 > 英米人は晒す人はそれなりに鍛えてるでしょ…
…ねこまたぎが見たこのとのある芬蘭マッチョはねがてぃぶのドラマーさんだけだ。
ええと、そんなことより、演奏ですよ、演奏!
オリジナルとMetallicaのカバーが混じって出てくるのだが、Metallicaっていわれないとわかんないよ。
ってことはだ、ねこまたぎがMetallicaが好きじゃないのはボーカルが好きじゃないだけであって、曲そのものがダメなわけじゃないのか?
アルバムでは歌入りの曲も歌無しのインストバージョンでやっている。
ライブの〆はきっと定番なんだろう、グリーグの「山の魔王の宮殿にて」で速弾きだ。
ああ、日本で単独ライブ、やらないかなー。
<おまけ映像>
このほか、ミュージック・ビデオがいくつかはいっている。
Nina Hagenって、あのニナ・ハーゲンだよ、怖いよ!
正直、PVはどれもいまいちおもしろくない。U筒で見た時にたいしたこと無いと思っちゃったのはそのせいかもしれない。
アルバムだとチェロ以外の楽器も入っているのかな。
やっぱりチェロとドラムのみのライブが圧巻だね。
>>>曲目など
2005年の"The Life Burns Tour"を収録したもの。MCでは「今年最後のステージだ」っていってるデュッセルドルフ公演だ。
日本盤は出てないみたい。
訂正:amazonにはリージョン1って書いてあったけど、自宅の日本のプレーヤーでかかりました。
ミュージックDVDはオールリージョンのことが多いんだけど、そういうやつだったみたいです。
出演メンバーはLoud Parkの時と同じチェロ4人にドラム一人。
長髪ふたりはチェロを弾きながらヘッドバン。スーツ姿の正調さんはオールバックにサングラス、モヒカンおいちゃんは座ったまま煽りまくる。ドラムの人だけピエロみたいな妙な化粧をしてる。
最初はしばらくみんな座ったまま演奏。
激しいのとクラシカルなのを織り交ぜて…。
MCは金髪にいちゃんが担当。結構低いいい声だ。ちょっと英語が訛っている気がしないでもない。けど、ネイティブとどう違うといわれるとねこまたぎの耳では指摘できない程度だからわかりやすい英語だ(^^;
時々「ニュー・アルバムから」っていっているのは"Apcalyptica"ってやつのことかな。
中盤になると長髪にーちゃんたちが立ち上がりはじめる。
あ、黒髪にーちゃん、脱ぎました! 相変わらずがりがりくんだ。
なんか、黒髪にーちゃんのチェロの音は細い気がする。金髪にーちゃんの音のが太い。アンプを入れてるので、PAの具合なのか、もともとそういう音色のを奏でる人なのかはちょっと判断つかない。
客がおとなしいな。独逸人っておとなしいのかな。年齢層が高いのかな。 > Loud Parkが異常ともいう(^^;
終盤、あ、金髪にーちゃんも脱ぎました! ややモチっぽいな…。
なにかな、芬蘭人ってマッチョ率が低いのかな。ほら、Aholaさんたちもモチモチなのに晒しまくってるし。 > 英米人は晒す人はそれなりに鍛えてるでしょ…
…ねこまたぎが見たこのとのある芬蘭マッチョはねがてぃぶのドラマーさんだけだ。
ええと、そんなことより、演奏ですよ、演奏!
オリジナルとMetallicaのカバーが混じって出てくるのだが、Metallicaっていわれないとわかんないよ。
ってことはだ、ねこまたぎがMetallicaが好きじゃないのはボーカルが好きじゃないだけであって、曲そのものがダメなわけじゃないのか?
アルバムでは歌入りの曲も歌無しのインストバージョンでやっている。
ライブの〆はきっと定番なんだろう、グリーグの「山の魔王の宮殿にて」で速弾きだ。
ああ、日本で単独ライブ、やらないかなー。
<おまけ映像>
- U.S.Tourfilm
- 彼らの初めての北米ツアーの様子とメンバーのインタビュー。といってもチェロの3人しか話してないぞ、ドラマーさんは蚊帳の外。
あ、金髪にーちゃん、MCよりインタビューの時のが違和感ない英語をしゃべってるぞ。
黒髪にーちゃんの英語はわかりにくい。
モヒカンおいちゃんはステージでみるよりサワヤカでいい人っぽい(^^;
インタビューは字幕がつかないのでなに言っているのかよくわからない。3歳からチェロを始めたとか、墨西哥のファンは欧米と違う!熱い! とかいってるようだ。 - Epk-Repressed
- "Repressed"という曲のメイキング。ボーカルの人が2人出てくるのだが、どっちがどっちかよくわからない。どっちかがBullet for My Valentineの人なんだが…。
このほか、ミュージック・ビデオがいくつかはいっている。
Nina Hagenって、あのニナ・ハーゲンだよ、怖いよ!
正直、PVはどれもいまいちおもしろくない。U筒で見た時にたいしたこと無いと思っちゃったのはそのせいかもしれない。
アルバムだとチェロ以外の楽器も入っているのかな。
やっぱりチェロとドラムのみのライブが圧巻だね。
>>>曲目など
2008年10月31日
PV寸評 "Grace" by Apocalyptica
ApocalypticaはYouTubeにチャンネルを持っていて、公式にビデオ大放出している。
"Grace" by Apocalyptica featuring Hotei Tomoyasu
「日本のギターヒーロー布袋と共演!」だそうだ。CDのおまけDVDのインタビューの中でメンバーが熱く語っていた。
で、このプロモーション・ビデオ、クレイアニメっぽくなっていて、内容はゲームっぽい。いろいろなものと戦ってます。布袋氏の武器はギターです!
へたうまカタカナなんかが表示されたり。
そして、アニメ化されても黒髪にーちゃん、上半身裸です(^^;
かなり楽しいんですけど。お色気ねえちゃんの出てくる他のビデオなんかよりずっと。
追記:このビデオの人形を持ったメンバーの画像がApocalypticaのモバイルブログに載ってました。うひゃひゃひゃ。
Apcalyptica Offcial Mobile Blog | Grace Video
こちら↓は公式放出のものではないけど、2007年ユーロビジョンでのパフォーマンス。この時はコンテスト出場者ではなくゲスト出演だったらしい。
"Life Burns"を含むメドレーだそうだ。妙なダンスとかサーカスとかパフォーマンス付き(^^;
あ、黒髪にーちゃん、最初から脱いでます、金髪兄ちゃんも途中から脱いでます(^^;;;
"Grace" by Apocalyptica featuring Hotei Tomoyasu
「日本のギターヒーロー布袋と共演!」だそうだ。CDのおまけDVDのインタビューの中でメンバーが熱く語っていた。
で、このプロモーション・ビデオ、クレイアニメっぽくなっていて、内容はゲームっぽい。いろいろなものと戦ってます。布袋氏の武器はギターです!
へたうまカタカナなんかが表示されたり。
そして、アニメ化されても黒髪にーちゃん、上半身裸です(^^;
かなり楽しいんですけど。お色気ねえちゃんの出てくる他のビデオなんかよりずっと。
追記:このビデオの人形を持ったメンバーの画像がApocalypticaのモバイルブログに載ってました。うひゃひゃひゃ。
Apcalyptica Offcial Mobile Blog | Grace Video
こちら↓は公式放出のものではないけど、2007年ユーロビジョンでのパフォーマンス。この時はコンテスト出場者ではなくゲスト出演だったらしい。
"Life Burns"を含むメドレーだそうだ。妙なダンスとかサーカスとかパフォーマンス付き(^^;
あ、黒髪にーちゃん、最初から脱いでます、金髪兄ちゃんも途中から脱いでます(^^;;;
2008年11月01日
CD紹介 "Worlds Collide" by Apocalyptica
Apocalyptica、2007年の作品"Worlds Collide"、彼らの6枚目のオリジナル・アルバムになる、はず。来日記念デラックス版というやつを買ったので、ボーナストラックとかおまけ映像とかが他のバージョンよりたくさん入っている。
で、まずおまけDVDから見てへらへらしていた訳だが…、ええと、iPodで改めて曲をきいてみると、
いいじゃん♪
ねこまたぎは馬頭琴が好きだ。
チェロと馬頭琴は周波数帯が似ている。 < なんちゅー基準
このうにょーっとした響きが好き。ごんごんごんごんっつー響きが好き。 < 的確な表現ができません(^^;
なので、歌入りのやつより歌無しでチェロが旋律を奏でている曲のが好き。
だから、ほとんどすべてがインストのライブのほうが好きなのかも知れない。
歌があると、どうしてもボーカリストの好き嫌いのほうで振れちゃうからね。
…"I Don't Care"は張りの無いにーちゃんが歌ってて、Loud Parkでのカッコさんバージョンのが好きだな。
金髪にーちゃんはおまけDVDインタビューの中で「どういうスタイルでやってもApocalypticaとわかる音楽をやりたい」とかいってたけど、成功してるんじゃないかな。
ねこまたぎはグローバルより芬蘭土着っぽい響きのが好きではあるけど。
収録曲:
おまけDVD:
なお、ここに出ているPVのほとんどは、YouTubeのApocalypticas公式チャンネルで見ることができる。
で、まずおまけDVDから見てへらへらしていた訳だが…、ええと、iPodで改めて曲をきいてみると、
いいじゃん♪
ねこまたぎは馬頭琴が好きだ。
チェロと馬頭琴は周波数帯が似ている。 < なんちゅー基準
このうにょーっとした響きが好き。ごんごんごんごんっつー響きが好き。 < 的確な表現ができません(^^;
なので、歌入りのやつより歌無しでチェロが旋律を奏でている曲のが好き。
だから、ほとんどすべてがインストのライブのほうが好きなのかも知れない。
歌があると、どうしてもボーカリストの好き嫌いのほうで振れちゃうからね。
…"I Don't Care"は張りの無いにーちゃんが歌ってて、Loud Parkでのカッコさんバージョンのが好きだな。
金髪にーちゃんはおまけDVDインタビューの中で「どういうスタイルでやってもApocalypticaとわかる音楽をやりたい」とかいってたけど、成功してるんじゃないかな。
ねこまたぎはグローバルより芬蘭土着っぽい響きのが好きではあるけど。
収録曲:
- Worlds Collide
- Grace (Guitar: 布袋寅泰)
- I'm Not Jesus(Vocal: Corey Taylor)
- Ion
- Helden (Vocal:Till Lindemann)
- Stroke
- Last Hope(Drums: Dave Lombardo)
- I Don't Care(Vocal: Adam Gontier)
- Burn
- S.O.S. (Anything But Love)(Vocal: Chiristina Scabbia)
- Peace
- Ural *
- Lies *
- Dreamer *
おまけDVD:
- ミュージックビデオ
- Grace
- I Don't Care
- S.O.S. (Anything But Love)
- I'm Not Jesus
- Grace
- Making of I'm Not Jesus
- 歌はコリーさんが一人で米国で入れて、PVはみんなでロサンジェルスで撮ったそうだ。
- Interview
- 金髪にーちゃんと黒髪にーちゃんが曲作りなんかに関して熱く語ってます。 < いい加減名前覚えろ
なんか今はいろいろ実験したりして、曲作り楽しくて仕方ないみたい。ライブやったりいろんな人とコラボしたりして、技法も刻々と変わって行く~、みたいな。
Apocalypticaの曲はほとんど金髪にーちゃんが作っている。曲作りにはドラムのミッコさんも結構貢献しているようで、このアルバムには共作が2曲入っている(Grace,Last Hope)。今回のボーナストラックには黒髪にーちゃんの曲(Lies)とモヒカンおいちゃんの曲(Dreamer)も入っている。 - Interview In Japan
- 2007年にFinland Festで来日したときのインタビューのようだ。金髪にーちゃん抜きの3人で語っている。
- ライブ・ビデオ
- "Life Burns Tour"のDVDに入っているものと同じ。
- Master Of Puppets
- Betrayal
- Master Of Puppets
- Photo Gallery
- みなさん、怖い顔して足を踏ん張って写ってらっしゃる。無理があるような(^^;
…笑うと可愛いのに。
なお、ここに出ているPVのほとんどは、YouTubeのApocalypticas公式チャンネルで見ることができる。
2008年11月05日
世界の衝突についてだらだら語るの巻
Apocalypticaの他のCDは今持ってるやつ"Worlds Collide"を聞き込んでからにしようと思っている。(詳しいレビューは過去記事:「CD紹介 "Worlds Collide" by Apocalyptica」参照)
…曲が覚えられないのだ(^^;
ええと、インストで歌詞が出てこないから、どの曲がなんていうタイトルかっていうのが覚えられない。インスト曲同士の判別もついてないかもしれない。さしあたって体に染み込むまで聞いてから遡ろうかと。
順番では覚えた。 > "I'm Not Jesus"(歌入り)の次だから"Ion"とか(^^;
まあ、そんな中でも一番のお気に入りは"Burn"かも、と思う。ただし、いきなり単独でその曲がかかったときに判別できるかどうかはまだ自信がない。
そして、ねこまたぎはもしかするとドラマーのミッコさんの曲が好きかも知れない。Mr. Hoteiと共作の"Grace"とか金髪にーちゃんと共作の"Last Hope"とかかなり好きだ。
インタビューによると、今回はドラムパートをがっつり録音してから他のパートを入れたそうだ。Rockのアルバムを作るときに普通にやる方法だ。以前はチェロができちゃってからあとからドラムを加えてたとか。
ミッコさんは2005年から参加している。前作からってことだ。普段はセッション・ドラマーなんだそうだ。
ボーカル入りは4曲ある。旬なボーカリストを使っているはずだが、
ええと、なんですかね、今の流行はかすれ声でギャーギャー歌う人ってことですかね。 < こらこら
ま、クリスティーナ嬢は張りのある声だけど、亜米利加人と加奈陀人はそんな感じ。
もうひとりの独逸人は独特すぎてなんともいえない。そういえば前の独逸語の歌ってニナ・ハーゲンだったよな。今回もなんかホラーな感じの人だ。
なんですかね、にーちゃんたち、独逸に対して妙なイメージ持ってませんかね(^^;
lastfmのタグを見てたら、ApocalypticaはSymphonic Metalになってるんだけど、弦楽器を使っているとはいえ、大仰交響楽なRhapsodyとかNightwishとかとは違うと思うなー。
どっちかっていうとプログレだと思うのだが、Progressive Metalを調べるとDream TheaterとかOpethとかそれはそれでまた毛色が違うみたいだし。
まあ、AngraもProgressive Metalっていわれちゃうんだから、プログレメタルでもいいのかな。
…曲が覚えられないのだ(^^;
ええと、インストで歌詞が出てこないから、どの曲がなんていうタイトルかっていうのが覚えられない。インスト曲同士の判別もついてないかもしれない。さしあたって体に染み込むまで聞いてから遡ろうかと。
順番では覚えた。 > "I'm Not Jesus"(歌入り)の次だから"Ion"とか(^^;
まあ、そんな中でも一番のお気に入りは"Burn"かも、と思う。ただし、いきなり単独でその曲がかかったときに判別できるかどうかはまだ自信がない。
そして、ねこまたぎはもしかするとドラマーのミッコさんの曲が好きかも知れない。Mr. Hoteiと共作の"Grace"とか金髪にーちゃんと共作の"Last Hope"とかかなり好きだ。
インタビューによると、今回はドラムパートをがっつり録音してから他のパートを入れたそうだ。Rockのアルバムを作るときに普通にやる方法だ。以前はチェロができちゃってからあとからドラムを加えてたとか。
ミッコさんは2005年から参加している。前作からってことだ。普段はセッション・ドラマーなんだそうだ。
ボーカル入りは4曲ある。旬なボーカリストを使っているはずだが、
ええと、なんですかね、今の流行はかすれ声でギャーギャー歌う人ってことですかね。 < こらこら
ま、クリスティーナ嬢は張りのある声だけど、亜米利加人と加奈陀人はそんな感じ。
もうひとりの独逸人は独特すぎてなんともいえない。そういえば前の独逸語の歌ってニナ・ハーゲンだったよな。今回もなんかホラーな感じの人だ。
なんですかね、にーちゃんたち、独逸に対して妙なイメージ持ってませんかね(^^;
lastfmのタグを見てたら、ApocalypticaはSymphonic Metalになってるんだけど、弦楽器を使っているとはいえ、大仰交響楽なRhapsodyとかNightwishとかとは違うと思うなー。
どっちかっていうとプログレだと思うのだが、Progressive Metalを調べるとDream TheaterとかOpethとかそれはそれでまた毛色が違うみたいだし。
まあ、AngraもProgressive Metalっていわれちゃうんだから、プログレメタルでもいいのかな。
タグ:Apocalyptica
2008年11月09日
PV寸評 "Path" by Apocalyptica
Apocalypticaの古いビデオ。
"Path" by Apocalyptica
これ、今とメンバーが違うね。
"Path"は2000年のアルバム"Cult"収録曲だから、髪の密度に問題がありそうな人がMax Liljaかな。
メンバーが4人でチェロを弾いているシーンだけで構成されている。
陰だけが弾いているっていう場面もあったりして静と動の対比がかなりかっこいい♪
"Path" by Apocalyptica
これ、今とメンバーが違うね。
"Path"は2000年のアルバム"Cult"収録曲だから、髪の密度に問題がありそうな人がMax Liljaかな。
メンバーが4人でチェロを弾いているシーンだけで構成されている。
陰だけが弾いているっていう場面もあったりして静と動の対比がかなりかっこいい♪
2008年11月24日
DVD紹介 "Live" by Apocalyptica
ApocalypticaのライブDVD "Live"、2000年10月24日のミュンヘンでのライブを収録したもの。3枚目のアルバム"Cult"発売後のライブのようだ。
当時のメンバーは金髪にーちゃん(Eicca Toppinen)、モヒカンおいちゃん(Paavo Lötjönen、だけどまだモヒカンじゃない)、黒髪にーちゃん(Perttu Kivilaakso、でもこの時は髪の色が薄い)、長髪髭おいちゃん(Max Lilja、今はいない)。
チェロ4人だけのステージである。ただ、数曲、録音と思われる音に合わせて演奏するものもあったが。
この時は、全員の前にマイクがたっていて、交替でMC。でも、やっぱり金髪にーちゃんがしゃべってる頻度が高いような。
2000年ですからね、黒髪にーちゃん22歳ですよ、若いよ! そしてステージ後半、裸にはならなかったけど、なんか怪しい網目のシャツになっていた…。
途中にチューニングタイムがたびたびあるなど、なんか激しいパフォーマンス&のほほんタイム、みたいな、メタルキッズがずっこけそうな進行状況ではあるものの、客はオトナらしくついてきている。律儀な独逸人だから?
長髪髭おいちゃんもヘドバンしてて、髪の密度が危ういなと思うものの、この人いなくっちゃったのはもったいなーと。今はほかのメタルバンドで活動しているらしい…。
チェロだけでも十分楽しいなぁ。でもドラムがないとメタルよりプログレ寄りな気がしないでもない。
改めて聞いてみて、やっぱりねこまたぎは金髪にーちゃんの曲が好きだ、とわかった。ふふふん♪
<おまけミュージックビデオ>
>>>>曲目
当時のメンバーは金髪にーちゃん(Eicca Toppinen)、モヒカンおいちゃん(Paavo Lötjönen、だけどまだモヒカンじゃない)、黒髪にーちゃん(Perttu Kivilaakso、でもこの時は髪の色が薄い)、長髪髭おいちゃん(Max Lilja、今はいない)。
チェロ4人だけのステージである。ただ、数曲、録音と思われる音に合わせて演奏するものもあったが。
この時は、全員の前にマイクがたっていて、交替でMC。でも、やっぱり金髪にーちゃんがしゃべってる頻度が高いような。
2000年ですからね、黒髪にーちゃん22歳ですよ、若いよ! そしてステージ後半、裸にはならなかったけど、なんか怪しい網目のシャツになっていた…。
途中にチューニングタイムがたびたびあるなど、なんか激しいパフォーマンス&のほほんタイム、みたいな、メタルキッズがずっこけそうな進行状況ではあるものの、客はオトナらしくついてきている。律儀な独逸人だから?
長髪髭おいちゃんもヘドバンしてて、髪の密度が危ういなと思うものの、この人いなくっちゃったのはもったいなーと。今はほかのメタルバンドで活動しているらしい…。
チェロだけでも十分楽しいなぁ。でもドラムがないとメタルよりプログレ寄りな気がしないでもない。
改めて聞いてみて、やっぱりねこまたぎは金髪にーちゃんの曲が好きだ、とわかった。ふふふん♪
<おまけミュージックビデオ>
- Path
- モノクロで4人が陰と弾いているやつ。超かっこいー。
- Path II
- 歌入り。詞と歌はSandra Nasicというおねいさん。Guano Apesっていう独逸のロックバンドの人だそうだ。
- Harmageddon
- 2ndアルバムの曲なので、正調さん(Antero Manninen)が出ている。
- Nothing Else Matter
- ありゃ、メタリカのカバー曲もビデオつくってたのねん。
寒そうな川の上で弾いている映像が美しい。これも正調さん時代もの。 - Enter Sandman
- こちらもメタリカのカバー曲。
一番わけわかんない映像のビデオ。 - The Unforgiven
- これもメタリカですね。
- 長髪髭おいちゃんと思われる人の髪が短くて判別がつかない(^^;
正調さん、ハンサムだよね。 - 長髪髭おいちゃんと思われる人の髪が短くて判別がつかない(^^;
- Little Drummer Boy
- 1999年6月1日のどこぞの野外ステージでのライブ&楽屋裏の映像を使ったもの。曲はTraditionalとある。クリスマス・ソングだよね。聞けばわかると思う。
あ、長髪髭おっちゃん、髭がないとびじんさんだぞ、って1年であんなに変貌するのか!? …それに年は金髪にーちゃんと同じじゃん!おいちゃんじゃないじゃん!!
こうして見ると、金髪にーちゃんとモヒカンおいちゃんと正調さんは同じイメージを保ってるなぁ。
>>>>曲目
2008年12月02日
チェロなのにギター譜
久しぶりにGuitar Proのデータをこそこそ漁ってたら、Apocalypticaが大量にあった。
何故?
何故チェロ・メタルがGuitarのTab譜に?
このGuitar Proという譜面作成ソフト、ギター小僧に人気らしく、出回っているデータがギター自慢楽曲に偏るのだ。 > Rhapsodyのデータ・ランナップをみればよくわかる(^^;
ただ、普通のMIDIソフトとして使っている人もいて、たまにピアノがメインの楽曲もあったりする。
Apocalypticaは基本チェロだからあんまりないだろうと思ってたら、なんかすげぇたくさんあるんですけど。
…Almahは1曲しかないのに、なんでこんなに!?
なんですかね、あぽかりさんはマニア心をくすぐるんですかね。
…と、自他共に認めるマニア体質のねこまたぎは思ってみたりするわけでして…。
とりあえず歌入り曲を調整してみよう。
あ、でもクリスティーナ嬢の"SOS"がないな。一番歌いやすそうなのに…。
何故?
何故チェロ・メタルがGuitarのTab譜に?
このGuitar Proという譜面作成ソフト、ギター小僧に人気らしく、出回っているデータがギター自慢楽曲に偏るのだ。 > Rhapsodyのデータ・ランナップをみればよくわかる(^^;
ただ、普通のMIDIソフトとして使っている人もいて、たまにピアノがメインの楽曲もあったりする。
Apocalypticaは基本チェロだからあんまりないだろうと思ってたら、なんかすげぇたくさんあるんですけど。
…Almahは1曲しかないのに、なんでこんなに!?
なんですかね、あぽかりさんはマニア心をくすぐるんですかね。
…と、自他共に認めるマニア体質のねこまたぎは思ってみたりするわけでして…。
とりあえず歌入り曲を調整してみよう。
あ、でもクリスティーナ嬢の"SOS"がないな。一番歌いやすそうなのに…。
タグ:Apocalyptica
2009年01月27日
あぽかりさん、聞きすぎ
lastfmのねこまたぎの総合履歴、ApocalypticaがAvantasiaを抜きました。
総合では
過去1年で確認してみたら
恐るべし、ライブ効果! > 2007年末ラファエルさん来日、2008年初夏Avantasia, 秋Apocalyptica来日
Apocalypticaを聞き始めたのは10月以降なので、過去3ヶ月で見てみたところ、
どんだけ気に入ったんだか(^^;
だけどまだ曲が覚えられない。
アルバムは"Cult"以降の4枚持っているわけだが、ほぼ同時に購入したのでどの曲がどのアルバムに入ってたのかもわかってないし(^^;
「あ!」と思うと曲名を確認するようにしているのだが、これがまた記憶に残らない。"Quutamo"ってなんて読むんでしょう、なんて意味なんでしょう、みたいな…。
で、今年は大規模ツアーはやらなっぽいあぽかりさんたち、夏フェスには出るかもっていってたが、もういくつか決まっているようだ。(myspaceより。公式サイトのほうは全然更新してないぞ、ヲィ))
6月5日 Sauna Open Air (Tampere in 芬蘭)
8月9日 M'ra Luna Festival (Hildesheim in 独逸)
8月16日 Bloodstock Open Air (Derbyshire in 英吉利)
8月30日 Krock U Maybutne Festival (Kherson in 烏克蘭)
…なんか怪しい名前のフェスが多いな(^^;
あ、気づかなかったけどこんなのがあった。
黒髪にーちゃんとドラムのミッコさんのクリスマスメッセージ。
…一応英語みたいだけど。
妙な歌を歌ってますね。芬蘭語?
総合では
- Rhapsody
- Angra
- Sonata Arctica
過去1年で確認してみたら
- Angra
- Apocalyptica
- Avantasia
恐るべし、ライブ効果! > 2007年末ラファエルさん来日、2008年初夏Avantasia, 秋Apocalyptica来日
Apocalypticaを聞き始めたのは10月以降なので、過去3ヶ月で見てみたところ、
- Apocaliptica(900回くらい)
- Angra(200回くらい)
- Northern Kings(200回くらい)
どんだけ気に入ったんだか(^^;
だけどまだ曲が覚えられない。
アルバムは"Cult"以降の4枚持っているわけだが、ほぼ同時に購入したのでどの曲がどのアルバムに入ってたのかもわかってないし(^^;
「あ!」と思うと曲名を確認するようにしているのだが、これがまた記憶に残らない。"Quutamo"ってなんて読むんでしょう、なんて意味なんでしょう、みたいな…。
で、今年は大規模ツアーはやらなっぽいあぽかりさんたち、夏フェスには出るかもっていってたが、もういくつか決まっているようだ。(myspaceより。公式サイトのほうは全然更新してないぞ、ヲィ))
6月5日 Sauna Open Air (Tampere in 芬蘭)
8月9日 M'ra Luna Festival (Hildesheim in 独逸)
8月16日 Bloodstock Open Air (Derbyshire in 英吉利)
8月30日 Krock U Maybutne Festival (Kherson in 烏克蘭)
…なんか怪しい名前のフェスが多いな(^^;
あ、気づかなかったけどこんなのがあった。
黒髪にーちゃんとドラムのミッコさんのクリスマスメッセージ。
…一応英語みたいだけど。
妙な歌を歌ってますね。芬蘭語?
タグ:Apocalyptica
2009年04月06日
あぽかりさんの近況
デモ・レコーディングってことはアルバム制作ぼちぼち始めているのかな。
4月は怒濤の露西亜&東欧ツアーだけど。 > 明日から
ApocalypticaのOfficial Mobile Blogより。
4月は怒濤の露西亜&東欧ツアーだけど。 > 明日から
ApocalypticaのOfficial Mobile Blogより。
で、どーしてこーなるのだ、このお二人。
タグ:Apocalyptica
2009年04月20日
露西亜のあぽかりさん
絶賛露西亜ツアー中のApocalipticaのOfficial Mobile Blogに記事が大量にあがっていた。
正調アンテロさんも一緒にまわっているようだ。
ドラムのミッコさんがチェロのまねごとをしてます。結構うまいかも(^^;
久しぶりに4人で写っている画像もある。
相変わらずファンキーな人たちだ…。
正調アンテロさんも一緒にまわっているようだ。
ドラムのミッコさんがチェロのまねごとをしてます。結構うまいかも(^^;
久しぶりに4人で写っている画像もある。
相変わらずファンキーな人たちだ…。
タグ:Apocalyptica
2009年06月08日
ペルットゥさんの与太話
週末、芬蘭であったSouna Open AirにApocalypticaも出てたよなー、と思ってウェブをつついていたら…。
フェスとは関係ないけど、4月の時点での黒髪にーちゃんのインタビューというのがmyspaceのblogに載っていた。
波蘭のライブの合間に行われたらしい。
あれ、具合悪かったのかな。なんか吐いたとかいってないか?
5月に何かのプロジェクトでレコーディングするんだけど、秘密とかいってる。
Apocalypticaの新譜の制作はまだ始まってないらしい。目新しいことをやろうとしていろいろ模索している段階っぽい。
で、Metallicaの新譜はいいぞという話とか、
Scorpionsの"Still Loving You"は初恋の思い出に絡むとか、
最初に女の子といちゃいちゃした時に聞いてたのは"Lambada"だとか…(^^;
最初に聞いた「これぞハードロック」な曲はSkid Rowの"Youth Gone Wild"だとか、
それから音楽ダウンロードの話とか、前作が売れた話とか、
ゲームの話とか、暴力映画の話とか…。
彼はわりとRPGが好きみたいだ。だが、Lord of The Ring Onlineはやってないっと。
持っているパソコンがPCじゃなくてMacだから(^^;
で、ナズグルかっこいいなー、悪役はできないのかなー、とかいっている。 > ゲームの中では「悪役」にはなれないらしい
バイオレンス系アクション映画が好きみたいだ。でもホラーというわけじゃないみたい。Sawみたいなのは見てないって。で、ターミネーター4を凄く楽しみにしているらしい。
暴力表現について何やら語っている…。
ジョニデ大好きだってさ。
ツアー中は映画じゃなくてTVドラマをみてるって。2時間じっと見ている暇がないかららしい。見ているのは米国製TVドラマのようだな。 > エイリアスとかロストとか…
で、話が戻って、
フェスで「自分たちのことを全然知らない人たちの前でやる醍醐味」について語ってます。
…黒メタルについてもなにか語ってます…。
クラシックの人たちとチャリティコンサートなんてのはどう? という話には「そんな余裕はない」と。なんかとても忙しいらしいのだ。
ちゃんとやろうとすると集中しないと出来ないとかいってるみたい。
あ、1週間弱入院してたのか!?
というわけで、とっても長いインタビュー。
そのうち、おいちゃんと金髪にいちゃんの分も掲載予定だそうだ。
フェスとは関係ないけど、4月の時点での黒髪にーちゃんのインタビューというのがmyspaceのblogに載っていた。
波蘭のライブの合間に行われたらしい。
あれ、具合悪かったのかな。なんか吐いたとかいってないか?
5月に何かのプロジェクトでレコーディングするんだけど、秘密とかいってる。
Apocalypticaの新譜の制作はまだ始まってないらしい。目新しいことをやろうとしていろいろ模索している段階っぽい。
で、Metallicaの新譜はいいぞという話とか、
Scorpionsの"Still Loving You"は初恋の思い出に絡むとか、
最初に女の子といちゃいちゃした時に聞いてたのは"Lambada"だとか…(^^;
最初に聞いた「これぞハードロック」な曲はSkid Rowの"Youth Gone Wild"だとか、
それから音楽ダウンロードの話とか、前作が売れた話とか、
ゲームの話とか、暴力映画の話とか…。
彼はわりとRPGが好きみたいだ。だが、Lord of The Ring Onlineはやってないっと。
持っているパソコンがPCじゃなくてMacだから(^^;
で、ナズグルかっこいいなー、悪役はできないのかなー、とかいっている。 > ゲームの中では「悪役」にはなれないらしい
バイオレンス系アクション映画が好きみたいだ。でもホラーというわけじゃないみたい。Sawみたいなのは見てないって。で、ターミネーター4を凄く楽しみにしているらしい。
暴力表現について何やら語っている…。
ジョニデ大好きだってさ。
ツアー中は映画じゃなくてTVドラマをみてるって。2時間じっと見ている暇がないかららしい。見ているのは米国製TVドラマのようだな。 > エイリアスとかロストとか…
で、話が戻って、
フェスで「自分たちのことを全然知らない人たちの前でやる醍醐味」について語ってます。
…黒メタルについてもなにか語ってます…。
クラシックの人たちとチャリティコンサートなんてのはどう? という話には「そんな余裕はない」と。なんかとても忙しいらしいのだ。
ちゃんとやろうとすると集中しないと出来ないとかいってるみたい。
あ、1週間弱入院してたのか!?
というわけで、とっても長いインタビュー。
そのうち、おいちゃんと金髪にいちゃんの分も掲載予定だそうだ。
タグ:Apocalyptica
2010年05月06日
Apocalyptica新譜は8月発売
あぽかりさんの新譜、8月になるそうだ。
Official Press Release: Apocalyptica set to release seventh studio album "7th Symphony"(Apocalyptica公式facebookの記事)
アルバムのタイトルはもうだいぶ前に公表されていて「7th Symphony」(交響曲第7番)と決まっている。
リリースは「IN STORES VERY SOON」という文字がオフィシャルサイトにでてからもうかなりたつけど、
8月ってSOONじゃないじゃん!
独逸では2010年8月20日、ワールドワイド版8月23日ってことだろうか。
…日本がどうなるかはわからん…。
今回もよくわからないゲストシンガーとか何人かいる。
英国のオルタネイティヴの人とか…。 > シングルがでるらしい
あぽかりさん、あばんぎゃるどだからな…。
アルバム発売前にもツアー予定が入っているが、ほとんどが夏フェスですな。
Official Press Release: Apocalyptica set to release seventh studio album "7th Symphony"(Apocalyptica公式facebookの記事)
アルバムのタイトルはもうだいぶ前に公表されていて「7th Symphony」(交響曲第7番)と決まっている。
リリースは「IN STORES VERY SOON」という文字がオフィシャルサイトにでてからもうかなりたつけど、
8月ってSOONじゃないじゃん!
独逸では2010年8月20日、ワールドワイド版8月23日ってことだろうか。
…日本がどうなるかはわからん…。
今回もよくわからないゲストシンガーとか何人かいる。
英国のオルタネイティヴの人とか…。 > シングルがでるらしい
あぽかりさん、あばんぎゃるどだからな…。
アルバム発売前にもツアー予定が入っているが、ほとんどが夏フェスですな。
タグ:Apocalyptica
2010年06月13日
あぽかりさん、小出し
Apocalypticaの新譜からのシングル曲"End Of Me"がmyspaceで公開になった。
…普通の歌だな…。
近頃流行の圧力はあるけどパッとしない声のボーカルである。 < 好きな人ごめん、趣味の問題です
そのうちこの曲のPVも出回るはず。
インストに期待しよう。
…普通の歌だな…。
近頃流行の圧力はあるけどパッとしない声のボーカルである。 < 好きな人ごめん、趣味の問題です
そのうちこの曲のPVも出回るはず。
インストに期待しよう。
タグ:Apocalyptica
2010年07月01日
Apocalyptica、メイキングビデオ
Apocalyptica新作"End Of Me"のプロモーションビデオのメイキングビデオが出た。
PVそのものはまだ出ていないようだ。
Apocalyptica making the video "End Of Me" feat. Gavin Rossdale
北米公演のついで(?)にロサンジェルスにいって撮ったやつ。
ジャケ画像のねえさん装束の人たちがでてくるようだ。
ビデオの監督は女性のようだ。
あのねえさんたちの映像がどうなっているのか気になる…。
PVそのものはまだ出ていないようだ。
Apocalyptica making the video "End Of Me" feat. Gavin Rossdale
北米公演のついで(?)にロサンジェルスにいって撮ったやつ。
ジャケ画像のねえさん装束の人たちがでてくるようだ。
ビデオの監督は女性のようだ。
あのねえさんたちの映像がどうなっているのか気になる…。
タグ:Apocalyptica
2010年07月09日
PV寸評 "End Of Me" by Apocalyptica
Apocalypticaの7枚目のアルバム"7th Symphony"からのシングル曲のプロモーションビデオ、YouTubeのほうでも公式に公開になった。
"End Of Me" by Apocalyptica
…あのメイキングがこうなるわけですか。ふーん。
あぽかりさんはアップ多用より遠景の演奏姿がかっこいいのになぁ…。
"End Of Me" by Apocalyptica
…あのメイキングがこうなるわけですか。ふーん。
あぽかりさんはアップ多用より遠景の演奏姿がかっこいいのになぁ…。
2010年12月20日
ApocalypticaのAcoustic at Hardrock Cafe
チェロなんだからもともとAcousticだろ、ってのはおいといて、
ミッコさんはカホンを叩いておりますな。
歌っているのは新譜のApocalypticaのライブでボーカルを務めているRichard Tipe Johnson氏だと思う。
いつの収録なのかがわからない。アップロードされたのは11月末だ。
どこのハードロックカフェなのかもわからない。英語でしゃべってるから芬蘭国内じゃないんだろう。
Apocalypticaの公式チャンネルではなくPitCamProductionのチャンネルから放出されている。独逸、なのかな。
"End Of Me" by Apocalyptica - acoustic at Hardrock Cafe [PitCam]
他にもいっぱいある。
ミッコさんはカホンを叩いておりますな。
歌っているのは新譜のApocalypticaのライブでボーカルを務めているRichard Tipe Johnson氏だと思う。
いつの収録なのかがわからない。アップロードされたのは11月末だ。
どこのハードロックカフェなのかもわからない。英語でしゃべってるから芬蘭国内じゃないんだろう。
Apocalypticaの公式チャンネルではなくPitCamProductionのチャンネルから放出されている。独逸、なのかな。
"End Of Me" by Apocalyptica - acoustic at Hardrock Cafe [PitCam]
他にもいっぱいある。
- Not Strong Enough
- ああ、これもEnd Of MeもCDの人より、ねこまたぎはこのにーさんのが好きかも(^^;
- Sacra
- しっとりしたインスト。金髪にーちゃん、指が綺麗だ。 < こらこら
- Bettersweet
- アルバムでは歌入り曲だけど、ここでは歌無しインストバージョン。ほぅ、素敵だ。
- I Don't Care
- 再び歌入り。このにーさん連れて来日しないかなぁ…。
2011年01月31日
PV寸評 "Not Strong Enough" by Apocalyptica
Apocalypticaのアルバム"7th Symphoney"からの3つ目のPV。
埋め込み禁止なので、リンクを。
"Not Strong Enough" by Apocalyptica feat. Doug Robb
あれ? 歌っている人が前に公開されてたのと違うような…。
前は鼻ピアスの目張り長髪兄さんが歌ってたのだが、何故?
と思ったら、前に見たのはBrent Smithという人のだった。アルバムで歌っているのはBrentさん。
何故違う人バージョンが公式チャンネルに?
"Not Strong Enough" by Apocalyptica feat. Brent Smith
(公式じゃないので消えたら自力で探してください)
最後に出てくる白服のおねいさんは、"Broken Piece"歌っている人。PV三部作の最後にあたるはず。
が、公式チャンネルの"Broken Piece"は「お住まいの地域ではご利用いただけません」になる。何故?
いろいろ謎の多いあぽかりさんのPVである…。
埋め込み禁止なので、リンクを。
"Not Strong Enough" by Apocalyptica feat. Doug Robb
あれ? 歌っている人が前に公開されてたのと違うような…。
前は鼻ピアスの目張り長髪兄さんが歌ってたのだが、何故?
と思ったら、前に見たのはBrent Smithという人のだった。アルバムで歌っているのはBrentさん。
何故違う人バージョンが公式チャンネルに?
"Not Strong Enough" by Apocalyptica feat. Brent Smith
(公式じゃないので消えたら自力で探してください)
最後に出てくる白服のおねいさんは、"Broken Piece"歌っている人。PV三部作の最後にあたるはず。
が、公式チャンネルの"Broken Piece"は「お住まいの地域ではご利用いただけません」になる。何故?
いろいろ謎の多いあぽかりさんのPVである…。
2011年08月09日
ApocalypticaのWackenのライブ
これも独逸のテレビで放映されたもののようだ。
いつ消えるかわからないので…。
45分です。
Apocalyptica at Wacken Open Air 2011
あぽかりさんは夜だな。
冒頭はシルエット勝負の怪しいライティングだったりする。
ええと、黒髪にーちゃんは1枚ずつ脱いで行く趣向か? < ちょ
I Don't Careの時だけ、いつものTipeにいさんが出て来た。
おや、エイッカさん、コーラスいれている。
あぽかりさんのMCは英語のはずだけど、わかんない。あはー。
と思ったら、ボーカルにいさんは独逸語だったようだ…。
ストリーミングは10日早朝で、1時間。
http://www.ndr.de/unterhaltung/musik_konzerte/wacken/livestream/index.html
いつ消えるかわからないので…。
45分です。
Apocalyptica at Wacken Open Air 2011
あぽかりさんは夜だな。
冒頭はシルエット勝負の怪しいライティングだったりする。
ええと、黒髪にーちゃんは1枚ずつ脱いで行く趣向か? < ちょ
- On the Rooftop With Quasimodo
- 2010
- Grace
- Nothing Else Matters
- Last Hope
- Seek And Destroy
- Inquisition Symphony
- I Don't Care
- Hall Of The Mountain King
I Don't Careの時だけ、いつものTipeにいさんが出て来た。
おや、エイッカさん、コーラスいれている。
あぽかりさんのMCは英語のはずだけど、わかんない。あはー。
と思ったら、ボーカルにいさんは独逸語だったようだ…。
ストリーミングは10日早朝で、1時間。
http://www.ndr.de/unterhaltung/musik_konzerte/wacken/livestream/index.html