ねおんさんのギターの話を真似してベースの話でも書こうかと思ったが、ベースに対して特異な趣味があるわけじゃないので、あまり面白いネタがない…。
とりあえずだ、ねこまたぎはちびである。おまけに手がかなり小さい。
最初、人に借りたベースはショートだかミディアムだかだった。
それで1ヶ月ちょい練習して本番。 > 3曲くらい披露
ベースは返却。
その半年後にまた出番があり、その時借りたのは普通のロング・スケールのベース。
ぎゃー!でかくて重くて固くて扱いきれません(;_;)ベースの音が聞こえなかったのはPAさんのせいではありません、弾けてなかったのです(^^;普通のベースが無理だとわかったので、人から借りてしのぐのは諦めて、自分用のベースを買うことにした。
ショートだとハードロックに向かないとかいったって、それ以前の問題がでかすぎる(^^;
で、楽器屋にいって3万円くらいのやつを買った。
…ショート・スケールは少なかったのであまり選択肢はなかったと思う。
せっかくベースを買ったのだが、やはり練習するのは本番1ヶ月前から。で、本番というのは年に2回くらいしか機会がない。
ということで、ずーーーーーーーっと初心者のままであった。
家で練習する時は座ったままやっていた。
すると、バンド練習の時、うまくいかないということに気づいた。
あちゃー。座って弾くのと立って弾くのではいろいろ勝手が違ったのだ。 > ベースの位置とか腕の位置とか
さらに、家はベースアンプ無し。アンプにつないでみると思っていたのと違う音がする。
あちゃー。弦の押さえ方やはじき方で音が違ってくるんだ! < あたりまえです
そんなこんなで、家で練習するのは諦め、昼休みに職場の練習室(当時はそーいう贅沢な場所があったのだ)でアンプにつないで立って練習することに。
今は練習室がないので、巨大なベースアンプを空き部屋に運んで、終わったら戻さなければならない(アンプは会社の音楽サークルの所有)。昼休みに練習するのは時間的に厳しい。それでも危急のときはセッティングと片付け15分・練習正味15分でも頑張ってみたが、あわただしくていかん。
そろそろ腹をくくってベースアンプを買わねばならないか。 > その前に物置部屋の何かを捨てないと(^^;
そういえば、ベースのエフェクタも2回目、3回目くらいまで借り物だったと思う。
その後、人から勧められるままに買い、バンドのメンバーが「こんくらいのセッティング」としてくれたまま弾き…。
先日、使ってみようとしたら動作しなかった。
げろげろ。内蔵の電池が切れたらしい。ドライバーでネジをあけないと電池が取り出せない(店頭で見た新しい機種は電池カバーがついてた!)。
セッティングもどうだったか忘れてしまった。いいやまた練習の時に教えてもらおう。 > 他力本願
さて、こんなんでイロモノバンド復活できるのだろうか。
まだライブのメドがたっていない。目標がないと動かない我々…。
とりあえず、"Smoke On The Water"でも練習しとくか。 > Lordiの耳コピは後回し… > タブ譜の見方忘れちゃったよぉ