Depeche Modeはライブに定評があるバンドのはずなのだが、実はねこまたぎにはビジュアルがつまんないのだ。
来日公演(1985年、中野サンプラザ)の時に、なんだかなーと思った覚えがあるのだが、ミュージックビデオもつまんないぞっと。
といいつつ、ワーナー放出ビデオあったので貼ってみた。
"Master And Servant"
最初に買った4thアルバム"Some Great Reward"(1984)に入っていた曲だ。
なんかメンバー若いよ。かわいいよ?そーいうバンドだったっけ??
…それに記憶と違うような。これの曲ってもっとSMっぽいPVじゃなかったけ?
当時はメンバー4人。今は3人になっちゃってるけどね。
>>>さらに2曲ほど
2007年04月21日
2007年04月22日
相変わらずでよかった"Playing The Angel"
"Macro"
Depeche Modeの最新アルバム"Playing The Angel"(2005)の中で一番好きな曲。
この通算11枚目のアルバム、前作から間が3年くらい空いているのだが、雰囲気は変わっていない。ほっ。
このビデオ、彼らのPVではないみたいだ。
「Abstract Grape- Episode 1/Depeche Mode- "Macro"」というタイトルがついていたので、投稿者か誰かの作品なのかも。
>>>もっと聞く?
Depeche Modeの最新アルバム"Playing The Angel"(2005)の中で一番好きな曲。
この通算11枚目のアルバム、前作から間が3年くらい空いているのだが、雰囲気は変わっていない。ほっ。
このビデオ、彼らのPVではないみたいだ。
「Abstract Grape- Episode 1/Depeche Mode- "Macro"」というタイトルがついていたので、投稿者か誰かの作品なのかも。
>>>もっと聞く?
2007年05月08日
CD紹介 "Construction Time Again"
Depeche Modeは3rdアルバム"Construction Time Again"(1983)から紹介しようと思う。
ねこまたぎは4枚目のアルバムから彼らのファンになったので、1st~3rdはさかのぼり視聴になる。さかのぼってみたところ、1st"Speak & Spell"と2nd"A Broken Frame"はピコピコシンセであまり好きではなかったのだ。
3rdもまだ多少ピコピコしているが、このくらいだったら許せる。っちゅーか、音作りが前2と全然違うみたいなんですけど…。お金がかけられるようになったのか?
3rdアルバムからのシングル曲。"Everything Counts"。あいかわらずおもしろくないPVだ。
この曲なんかまだちょっと明るいけどね。ねこまたぎは基本的に暗くてひねている曲が好き。"Pipeline"なんかは意味不明に暗くていいかも、と思ったりした。エイコーラーとパイプラインを敷設している歌、のようだ(^^;
Construntion Time Again
1. Love In Itself (Martin Gore)
2. More Than A Party (Martin Gore)
3. Pipeline (Martin Gore)
4. Everything Counts (Martin Gore)
5. Two Minute Warning (Alan Wilder)
6. Shame (Martin Gore)
7. The Landscape Is Changing (Alan Wilder)
8. Told You So (Martin Gore)
9. And Then... (Martin Gore)
produced by Daniel Miller and Depeche Mode
>>>ちなみに1stアルバムのピコピコ音は…
ねこまたぎは4枚目のアルバムから彼らのファンになったので、1st~3rdはさかのぼり視聴になる。さかのぼってみたところ、1st"Speak & Spell"と2nd"A Broken Frame"はピコピコシンセであまり好きではなかったのだ。
3rdもまだ多少ピコピコしているが、このくらいだったら許せる。っちゅーか、音作りが前2と全然違うみたいなんですけど…。お金がかけられるようになったのか?
3rdアルバムからのシングル曲。"Everything Counts"。あいかわらずおもしろくないPVだ。
この曲なんかまだちょっと明るいけどね。ねこまたぎは基本的に暗くてひねている曲が好き。"Pipeline"なんかは意味不明に暗くていいかも、と思ったりした。エイコーラーとパイプラインを敷設している歌、のようだ(^^;
Construntion Time Again
1. Love In Itself (Martin Gore)
2. More Than A Party (Martin Gore)
3. Pipeline (Martin Gore)
4. Everything Counts (Martin Gore)
5. Two Minute Warning (Alan Wilder)
6. Shame (Martin Gore)
7. The Landscape Is Changing (Alan Wilder)
8. Told You So (Martin Gore)
9. And Then... (Martin Gore)
produced by Daniel Miller and Depeche Mode
>>>ちなみに1stアルバムのピコピコ音は…
2007年05月12日
CD紹介 "Some Great Reward"
Depeche Modeの4枚目のアルバム"Some Great Reward"(1984)。
これはLPで買いましたね…。あとでCDも買ったけど。
彼らを知るきっかけになったのは"People Are Peple"。
冒頭の曲からほとんど全部好きで、特に"Lie To Me"と"Stories Of Old"が気に入っている。
"If You Want"だけいまいちだなと思ったらAlan Wilderの曲だった。ねこまたぎはMartin Goreが好きなのかも知れない…。
Some Great Reward
(★印はカラオケあり)
1. Something To Do (Martin Gore)
2. Lie To Me (Martin Gore)
3. People Are People (Martin Gore) ★
4. It Doesn't Matter (Martin Gore)
5. Stories Of Old (Martin Gore)
6. Somebody (Martin Gore)
7. Master And Servant (Martin Gore)
8. If You Want (Alan Wilder)
9. Blasphemous Rumours (Martin Gore)
Produced: Daniel Miller, Depeche Mode and Gareth Jones
このアルバムの主な曲のPVは過去記事で紹介しちゃったので、ここでは違うものを紹介しよう。
これ、"Blasphemous Rumours"のグレゴリオ聖歌風カバー・バージョン。やっている人たちは知らない、けど、かなり楽しい。 > ってねこまたぎだけ?
こっちがDepeche Modeのオリジナル。ドイツのTV番組でのおそらく口パクライブ。
これはLPで買いましたね…。あとでCDも買ったけど。
彼らを知るきっかけになったのは"People Are Peple"。
冒頭の曲からほとんど全部好きで、特に"Lie To Me"と"Stories Of Old"が気に入っている。
"If You Want"だけいまいちだなと思ったらAlan Wilderの曲だった。ねこまたぎはMartin Goreが好きなのかも知れない…。
Some Great Reward
(★印はカラオケあり)
1. Something To Do (Martin Gore)
2. Lie To Me (Martin Gore)
3. People Are People (Martin Gore) ★
4. It Doesn't Matter (Martin Gore)
5. Stories Of Old (Martin Gore)
6. Somebody (Martin Gore)
7. Master And Servant (Martin Gore)
8. If You Want (Alan Wilder)
9. Blasphemous Rumours (Martin Gore)
Produced: Daniel Miller, Depeche Mode and Gareth Jones
このアルバムの主な曲のPVは過去記事で紹介しちゃったので、ここでは違うものを紹介しよう。
これ、"Blasphemous Rumours"のグレゴリオ聖歌風カバー・バージョン。やっている人たちは知らない、けど、かなり楽しい。 > ってねこまたぎだけ?
こっちがDepeche Modeのオリジナル。ドイツのTV番組でのおそらく口パクライブ。
2007年05月13日
CD紹介 "Black Celebration"
Depeche Modeの5枚目のアルバム"Black Celebration"(1986)。ブラックというだけあって、前作よりくら~い感じになっている。
中でも好きな曲を2つほど。
"Stripped"はワーナー公式放出ビデオ。この暗さがたまらない(^^;
相変わらずビデオはおもしろくないので気にしないで、曲だけ聞いてください…。
"Fly On The Windowscreen"。この曲は色々なアレンジバージョンがあって、後年マキシ・シングルを買いまくりましたよ(^^;
この↓ライブは今まできいたどれともアレンジ違うなぁ。1993年の"Devotional Tour"のものだそうだ。
ええと、ボーカルの人はこのライブのあとくらいの時期、ヤク中で死にかけてたらしい。…"Stripped"のPVに比べると明らかにヤバい感じだよね…。
今は立ち直ってすっきりしてますが(^^;
Black Celebration
1. Black Celebration (Martin Gore)
2. Fly On The Windscreen -Final (Martin Gore)
3. A Question Of Lust (Martin Gore)
4. Sometimes (Martin Gore)
5. It Doesn't Matter Two (Martin Gore)
6. A Question Of Time (Martin Gore)
7. Stripped(Martin Gore)
8. Here Is The House (Martin Gore)
9. World Full Of Nothing (Martin Gore)
10. Dressed In Black (Martin Gore)
11. New Dress (Martin Gore)
12. Breating In Fumes
13. But Not Tonight -Extened Remix
14. Black Day
Produced: Depeche Mode, Gareth Jones and Daniel Miller
*12-14は英盤のボーナストラック。
中でも好きな曲を2つほど。
"Stripped"はワーナー公式放出ビデオ。この暗さがたまらない(^^;
相変わらずビデオはおもしろくないので気にしないで、曲だけ聞いてください…。
"Fly On The Windowscreen"。この曲は色々なアレンジバージョンがあって、後年マキシ・シングルを買いまくりましたよ(^^;
この↓ライブは今まできいたどれともアレンジ違うなぁ。1993年の"Devotional Tour"のものだそうだ。
ええと、ボーカルの人はこのライブのあとくらいの時期、ヤク中で死にかけてたらしい。…"Stripped"のPVに比べると明らかにヤバい感じだよね…。
今は立ち直ってすっきりしてますが(^^;
Black Celebration
1. Black Celebration (Martin Gore)
2. Fly On The Windscreen -Final (Martin Gore)
3. A Question Of Lust (Martin Gore)
4. Sometimes (Martin Gore)
5. It Doesn't Matter Two (Martin Gore)
6. A Question Of Time (Martin Gore)
7. Stripped(Martin Gore)
8. Here Is The House (Martin Gore)
9. World Full Of Nothing (Martin Gore)
10. Dressed In Black (Martin Gore)
11. New Dress (Martin Gore)
12. Breating In Fumes
13. But Not Tonight -Extened Remix
14. Black Day
Produced: Depeche Mode, Gareth Jones and Daniel Miller
*12-14は英盤のボーナストラック。
2007年05月16日
CD紹介 "Music For The Masses"
Depeche Modeの6thアルバム"Music For The Masses"(1987)。
なんか地味~な感じです。
あ、この頃からCDです。CDだととりあえずかけっぱなし、流しっぱなしになるので、LPの頃のように1枚1枚真剣に聞いてなくて、印象が薄いのだ。
このアルバムは持っているのにうっかり買いそうになってしまったことが(^^;
Music For The Masses
1. Never Let Me Down Again
2. The Things You Said
3. Strangelove
4. Sacred
5. Little 15
6. Behind The Wheel
7. I Want You Now
8. To Have And To Hold
9. Nothing
10. Pimpf
11. Agent Orange
12. Never Let Me Down Again aggro Mix
13. To Have And To Hold Spanish Taster
14. Pleasure, Little Treasure
All Songs Written By M.L.Gore
Produced: Depeche Mode and David Bascombe
11-14はボーナストラック。
ワーナー放出ビデオから"Never Let Me Down Again"。シングルになってたのは"Strangelove"だったと思うが、こっちの曲のが好きなのだ。しかし、どうにもこのバンド、ビデオがおもしろくなさすぎる(^^;
ねこまたぎのが好きな曲は地味過ぎるのか、またまともなのがのってない。
"I Want You Now"。この曲のボーカルはいつものDavid GahanではなくMartin Goreみたいだ。映像は何かの番組のつぎはぎらしい。無視してください。
なんか地味~な感じです。
あ、この頃からCDです。CDだととりあえずかけっぱなし、流しっぱなしになるので、LPの頃のように1枚1枚真剣に聞いてなくて、印象が薄いのだ。
このアルバムは持っているのにうっかり買いそうになってしまったことが(^^;
Music For The Masses
1. Never Let Me Down Again
2. The Things You Said
3. Strangelove
4. Sacred
5. Little 15
6. Behind The Wheel
7. I Want You Now
8. To Have And To Hold
9. Nothing
10. Pimpf
11. Agent Orange
12. Never Let Me Down Again aggro Mix
13. To Have And To Hold Spanish Taster
14. Pleasure, Little Treasure
All Songs Written By M.L.Gore
Produced: Depeche Mode and David Bascombe
11-14はボーナストラック。
ワーナー放出ビデオから"Never Let Me Down Again"。シングルになってたのは"Strangelove"だったと思うが、こっちの曲のが好きなのだ。しかし、どうにもこのバンド、ビデオがおもしろくなさすぎる(^^;
ねこまたぎのが好きな曲は地味過ぎるのか、またまともなのがのってない。
"I Want You Now"。この曲のボーカルはいつものDavid GahanではなくMartin Goreみたいだ。映像は何かの番組のつぎはぎらしい。無視してください。
2007年05月18日
CD紹介 "Violator"
Depeche Modeの7thアルバム"Violator"(1990)。
4thから好きだった勢いがここで落ちてしまった。
全体的に3rdの頃のピコピコに回帰した感じがある。そのせいか、これを傑作と呼ぶ人たちがいるらしい…。
違う、違うよぉ!
シングルになってカラオケにもある"Personal Jesus"もあまり好きじゃないし。
ねこまたぎが比較的好きなのは"Halo"。ピコピコじゃなくてビヨンビヨン。
もうひとつMartin Goreがボーカルをとっている"Waiting For The Night"もいいなと思うのだが…。 > うつうつとヘッドホンで聞くのに向いている
地味につき、適当なのが載ってません。また催眠術のようなビデオアートでどうぞ(^^;
Violator
(ワーナー公式ビデオがあるやつはYouTubeにリンク。★はカラオケにあり)
1. World In My Eyes
2. Sweetest Pervection
3. Personal Jesus ★
4. Halo
5. Waiting For The Night
6. Enjoy The Silence
7. Policy Of Truth
8. Blue Dress
9. Clean
All Songs Written By M.L.Gore
Produced: Depeche Mode and Flood
4thから好きだった勢いがここで落ちてしまった。
全体的に3rdの頃のピコピコに回帰した感じがある。そのせいか、これを傑作と呼ぶ人たちがいるらしい…。
違う、違うよぉ!
シングルになってカラオケにもある"Personal Jesus"もあまり好きじゃないし。
ねこまたぎが比較的好きなのは"Halo"。ピコピコじゃなくてビヨンビヨン。
もうひとつMartin Goreがボーカルをとっている"Waiting For The Night"もいいなと思うのだが…。 > うつうつとヘッドホンで聞くのに向いている
地味につき、適当なのが載ってません。また催眠術のようなビデオアートでどうぞ(^^;
Violator
(ワーナー公式ビデオがあるやつはYouTubeにリンク。★はカラオケにあり)
1. World In My Eyes
2. Sweetest Pervection
3. Personal Jesus ★
4. Halo
5. Waiting For The Night
6. Enjoy The Silence
7. Policy Of Truth
8. Blue Dress
9. Clean
All Songs Written By M.L.Gore
Produced: Depeche Mode and Flood
2007年05月19日
CD紹介 "Songs of Faith and Devotion"
Depeche Modeの8thアルバム"Songs of Faith and Devotion"(1993)。
前作で個人的に失速したものの、本作で盛り返す。このアルバム、かなり好き。
"Walking In My Shoes"、ああ、やっぱりかっこいいよぉ。
この曲、カラオケにあるんだけどLavcaのアレンジがダサすぎて全然いい曲に聞こえないのだ。しくしく。
そして相変わらずビデオは意味不明だ。ボーカルの人相が変わっていりる。いや、同一人物なんだけどね、このころはヤバかったらしいのだ…。次のアルバムまで4年、間が空いちゃうのだが、その間、ヤバ過ぎて奥さんにも捨てられたらしい(^^;
そしてもう一曲 "Higher Love"をライブバージョンで。このビデオは彼らのライブにしては音も演奏もまっとうなほうだと思う…。
この曲もカラオケにあるのだが(HyperJoyだったかな)、アレンジが今一歩で歌っていても欲求不満になる。Depeche Modeってアレンジ命のバンドだったのだなとあらためて認識した次第です。
上記2曲だけでなく、冒頭の"I Feel You"からMatin Goreがボーカルをとっている"One Caress"までほとんど全部好き。どんより暗い曲が多いです(^^;
Songs Of Faith And Devotion
(ワーナー公式ビデオがあるやつはYouTubeにリンク。★はカラオケにあり)
1. I Feel You
2. Walking In My Shoes ★
3. Condemnation
4. Mercy In You
5. Judas
6. In Your Room
7. Get Right With Me
8. Rush
9. One Caress
10. Higher Love ★
All Songs Written By M.L.Gore
Produced: Depeche Mode and Flood
前作で個人的に失速したものの、本作で盛り返す。このアルバム、かなり好き。
"Walking In My Shoes"、ああ、やっぱりかっこいいよぉ。
この曲、カラオケにあるんだけどLavcaのアレンジがダサすぎて全然いい曲に聞こえないのだ。しくしく。
そして相変わらずビデオは意味不明だ。ボーカルの人相が変わっていりる。いや、同一人物なんだけどね、このころはヤバかったらしいのだ…。次のアルバムまで4年、間が空いちゃうのだが、その間、ヤバ過ぎて奥さんにも捨てられたらしい(^^;
そしてもう一曲 "Higher Love"をライブバージョンで。このビデオは彼らのライブにしては音も演奏もまっとうなほうだと思う…。
この曲もカラオケにあるのだが(HyperJoyだったかな)、アレンジが今一歩で歌っていても欲求不満になる。Depeche Modeってアレンジ命のバンドだったのだなとあらためて認識した次第です。
上記2曲だけでなく、冒頭の"I Feel You"からMatin Goreがボーカルをとっている"One Caress"までほとんど全部好き。どんより暗い曲が多いです(^^;
Songs Of Faith And Devotion
(ワーナー公式ビデオがあるやつはYouTubeにリンク。★はカラオケにあり)
1. I Feel You
2. Walking In My Shoes ★
3. Condemnation
4. Mercy In You
5. Judas
6. In Your Room
7. Get Right With Me
8. Rush
9. One Caress
10. Higher Love ★
All Songs Written By M.L.Gore
Produced: Depeche Mode and Flood
2007年05月20日
CD紹介 "Ultra"
Depeche Modeの9thアルバム"Ultra"(1997)。
あ、これです、買ってあったの忘れて2枚買っちゃったアルバムは(^^;
でも、これも結構好き。
プロデューサーが変わったのに前作とあまり変わらない感じがする。プロデューサーが同じだった前々作と前作のほうが開きが大きい。
Depeche Modeに関しては曲が好きなだけなので、メンバーにも周辺のことにはまったく興味がわかず、CDについてくるライナーノーツも読んでなかったのだが、あらためて読んでみると大変なことが書いてあった。
…一人抜けてるよ > Alan Wilder
……ボーカルの人がヤク中で死にかけてたってよ > David Gahan
まあ、でもデヴィッドは復活したからいいんだけど。
なので、メンバーは3人、曲を書いてるMartin Gore、ボーカルのDavid Gahan、Andy Fletcher < って、この人なにしてんだろう。シンセバンドなので、ドラマーとかギタリストとかっていうのはないのだ。
カラオケにもある"It's No Good"。この曲、好きなんだけど、自分で歌うとなんかすごーくつまらない曲に聞こえる。
デビッドさん、実はものすごく歌がうまいってことなのか!?
↓例によって趣味の悪いビデオ。いつまでたってもこうなのか…。
もうひとつ好きな曲"The Bottom Line"。ボーカルはMartin Gore。
いいのがなかったので、誰かがFF8の映像でつくったAMVで。 > あ、でもこのいちゃいちゃカップルはあまり好きではない…
Ultra
(ワーナー公式ビデオがあるやつはYouTubeにリンク。★はカラオケにあり)
1. Barrel Of A Gun
2. The Love Thieves
3. Home
4. It's No Good ★
5. Uselink
6. Useless
7. Sister Of Night
8. Jazz Thieves
9. Freestate
10. The Bottom Line
11. Insight
All Songs Written By M.L.Gore
Produced: Time Simenon
あ、これです、買ってあったの忘れて2枚買っちゃったアルバムは(^^;
でも、これも結構好き。
プロデューサーが変わったのに前作とあまり変わらない感じがする。プロデューサーが同じだった前々作と前作のほうが開きが大きい。
Depeche Modeに関しては曲が好きなだけなので、メンバーにも周辺のことにはまったく興味がわかず、CDについてくるライナーノーツも読んでなかったのだが、あらためて読んでみると大変なことが書いてあった。
…一人抜けてるよ > Alan Wilder
……ボーカルの人がヤク中で死にかけてたってよ > David Gahan
まあ、でもデヴィッドは復活したからいいんだけど。
なので、メンバーは3人、曲を書いてるMartin Gore、ボーカルのDavid Gahan、Andy Fletcher < って、この人なにしてんだろう。シンセバンドなので、ドラマーとかギタリストとかっていうのはないのだ。
カラオケにもある"It's No Good"。この曲、好きなんだけど、自分で歌うとなんかすごーくつまらない曲に聞こえる。
デビッドさん、実はものすごく歌がうまいってことなのか!?
↓例によって趣味の悪いビデオ。いつまでたってもこうなのか…。
もうひとつ好きな曲"The Bottom Line"。ボーカルはMartin Gore。
いいのがなかったので、誰かがFF8の映像でつくったAMVで。 > あ、でもこのいちゃいちゃカップルはあまり好きではない…
Ultra
(ワーナー公式ビデオがあるやつはYouTubeにリンク。★はカラオケにあり)
1. Barrel Of A Gun
2. The Love Thieves
3. Home
4. It's No Good ★
5. Uselink
6. Useless
7. Sister Of Night
8. Jazz Thieves
9. Freestate
10. The Bottom Line
11. Insight
All Songs Written By M.L.Gore
Produced: Time Simenon
2007年05月22日
CD紹介 "Exciter"
Depeche Modeの10thアルバム"Exciter"(2001)。
またプロデューサーが変わって、感じがかわってしまった。
…なんかU2っぽくないか? > "Dream On"とか、"When The Body Speaks"とか…。
ギターが前面に出てくるからかな。
で、なんかいまいち乗り切れなかった。でも、米国ではそこそこ売れたらしい。ああ、近頃米国の皆さんと趣味合いませんね…。 > それで音楽離れ起こしてたってのもあるかも
というわけで、今回は特に好きな曲も無いので、貼付けビデオはなし。
21世紀に入ってから彼らの曲はカラオケに入っていない。
公式放出ビデオも少ないな…。
Exciter
(ワーナー公式ビデオがあるやつはYouTubeにリンク)
1. Dream On
2. Shine
3. The Sweetest Condiition
4. When The Body Speaks
5. The Dead Of Night
6. Lovetheme
7. Freelove
8. Comatose
9. I Feel Loved
10. Breathe
11. Easy Tiger
12. I Am You
13. Goodnight Lovers
All Songs Written By M.L.Gore
Produced: Mark Bell
またプロデューサーが変わって、感じがかわってしまった。
…なんかU2っぽくないか? > "Dream On"とか、"When The Body Speaks"とか…。
ギターが前面に出てくるからかな。
で、なんかいまいち乗り切れなかった。でも、米国ではそこそこ売れたらしい。ああ、近頃米国の皆さんと趣味合いませんね…。 > それで音楽離れ起こしてたってのもあるかも
というわけで、今回は特に好きな曲も無いので、貼付けビデオはなし。
21世紀に入ってから彼らの曲はカラオケに入っていない。
公式放出ビデオも少ないな…。
Exciter
(ワーナー公式ビデオがあるやつはYouTubeにリンク)
1. Dream On
2. Shine
3. The Sweetest Condiition
4. When The Body Speaks
5. The Dead Of Night
6. Lovetheme
7. Freelove
8. Comatose
9. I Feel Loved
10. Breathe
11. Easy Tiger
12. I Am You
13. Goodnight Lovers
All Songs Written By M.L.Gore
Produced: Mark Bell
2007年05月24日
CD紹介 "Playing The Angel"
Depeche Modeの11thアルバム"Playing The Angel"(2005)。
まだ元気にやってますねー。
このアルバム発売後、昨年はずっとツアーをやっていたようだ。
で、このアルバムからの好きな曲、"Precious"と"Macro"は過去記事で紹介しちゃったので、最近の上記ツアーと思われるミラノのライブから。(どうも音がいいと思ったら、ミラノ・ライブはDVDが出てた)
"A Pain That I'm Used To"。
…へんな帽子かぶっているギターの人、誰? > Davidがこっち界に戻ってきたと思ったら、今度はMartinがあっち界へいってしまったのか!?
もうひとつ、"Damaged People"。これはキングダム・オブ・ハーツのAMV。
あ、このゲーム、買ってあるけどまだやってなかった…。
Playing The Angel
(ワーナー公式ビデオがあるやつはYouTubeにリンク)
1. A Pain That I'm Used To
2. John The Revelator
3. Suffer Well
4. The Sinner In Me
5. Precious
6. Macro
7. I Want It All
8. Nothing's Impossible
9. Introspectre
10. Damaged People
11. Lilian
12. The Darkest Star
All Songs Written By M.L.Gore
Produced: Mark Bell
"A Pain that I'm Used To"と"Suffer Well"はPVがあるけど、公式放出されてないようだな。
まだ元気にやってますねー。
このアルバム発売後、昨年はずっとツアーをやっていたようだ。
で、このアルバムからの好きな曲、"Precious"と"Macro"は過去記事で紹介しちゃったので、最近の上記ツアーと思われるミラノのライブから。(どうも音がいいと思ったら、ミラノ・ライブはDVDが出てた)
"A Pain That I'm Used To"。
…へんな帽子かぶっているギターの人、誰? > Davidがこっち界に戻ってきたと思ったら、今度はMartinがあっち界へいってしまったのか!?
もうひとつ、"Damaged People"。これはキングダム・オブ・ハーツのAMV。
あ、このゲーム、買ってあるけどまだやってなかった…。
Playing The Angel
(ワーナー公式ビデオがあるやつはYouTubeにリンク)
1. A Pain That I'm Used To
2. John The Revelator
3. Suffer Well
4. The Sinner In Me
5. Precious
6. Macro
7. I Want It All
8. Nothing's Impossible
9. Introspectre
10. Damaged People
11. Lilian
12. The Darkest Star
All Songs Written By M.L.Gore
Produced: Mark Bell
"A Pain that I'm Used To"と"Suffer Well"はPVがあるけど、公式放出されてないようだな。
2007年10月10日
こんなところにEnjoy The Silence
Loud Park出演バンドLacuna Coil をつついていたら、なんか聞き覚えがある曲が。
"Enjoy the Silence" by Lacuna Coil
これって、Depeche Modeのカバーじゃないか!
うーん、Depeche Modeってメタルバンドに好かれてるの? > Sonata Arcticaもカバーしてたし
こちらが本家。
"Enjoy The Silence (Reinterpreted)" by Depeche Mode
(これはちょっと重めにリミックスされたバージョン。アルバム版はこちら)
で、Lacuna Coil、イタリアのバンドなんだ。ゴシックメタルだそうだ。デスじゃないから聞きやすそうだけどな、ファンが怖そうな気が(^^;
ま、どっちみち彼らのステージを横目に帰るんだけどね。
"Enjoy the Silence" by Lacuna Coil
これって、Depeche Modeのカバーじゃないか!
うーん、Depeche Modeってメタルバンドに好かれてるの? > Sonata Arcticaもカバーしてたし
こちらが本家。
"Enjoy The Silence (Reinterpreted)" by Depeche Mode
(これはちょっと重めにリミックスされたバージョン。アルバム版はこちら)
で、Lacuna Coil、イタリアのバンドなんだ。ゴシックメタルだそうだ。デスじゃないから聞きやすそうだけどな、ファンが怖そうな気が(^^;
ま、どっちみち彼らのステージを横目に帰るんだけどね。
2008年09月24日
Depeche Mode、10月6日に記者会見だそうだ
Depeche Modeのカラオケ大会(なんて呼び方しちゃいけないのかな)の前にちょっと情報収集と思ってサイトにいってみたら閉まっていた。
で、10月6日にベルリンで記者会見を開くので1000名様ご招待、だそうだ。
press conferenceってなにを大げさに(^^;
会場には自力で来てねって。
6日って月曜じゃん。独逸人だって閑人じゃないと行かれないじゃん…。
で、フォーラムにいってみたんだけどわけわかりません。
ここに限らず、どこのフォーラムも意味わかんないよ。
ちゃんと情報整理して書いておいてくれないとわかんないんだよ、読み取れないんだよ、英語!
しくしく。
ま、カラオケ大会(だからそう呼んでいいのか?)は10月11日だから、6日の記者会見の話は誰かがしてくれるでしょう。と期待しよう。
…あ、それって、カラオケの前の宴会に出ないとだめかな。そ、そこまでは…。
ま、いいか。CD出たら買うけどライブやっても見に行かないと思うし(^^;
何ヶ月もニュースがなくてごめんね。だそうだ。
近々、サイトをリニューアルしてじゃんじゃんニュース流すから。
それまではフォーラムにでもいっててください。
(ねこまたぎ超意訳)
で、10月6日にベルリンで記者会見を開くので1000名様ご招待、だそうだ。
press conferenceってなにを大げさに(^^;
会場には自力で来てねって。
6日って月曜じゃん。独逸人だって閑人じゃないと行かれないじゃん…。
で、フォーラムにいってみたんだけどわけわかりません。
ここに限らず、どこのフォーラムも意味わかんないよ。
ちゃんと情報整理して書いておいてくれないとわかんないんだよ、読み取れないんだよ、英語!
しくしく。
ま、カラオケ大会(だからそう呼んでいいのか?)は10月11日だから、6日の記者会見の話は誰かがしてくれるでしょう。と期待しよう。
…あ、それって、カラオケの前の宴会に出ないとだめかな。そ、そこまでは…。
ま、いいか。CD出たら買うけどライブやっても見に行かないと思うし(^^;
タグ:Depeche Mode
2008年10月07日
Depeche Modeは来年欧州ツアー
Depeche Modeの昨日のプレスコンファレンスはどんな内容だったのだろうか。
コンファレンスの模様はLiveNationとかいうサイトで見れるらしい。
公式サイトはまだ改装中だが、とりあえず5月からの欧州ツアーの予定が掲載されている。"Tour of The Universe 2009,"というタイトルだそうだ。
…イスラエルからはじまるんですね…。で東欧まわって、独逸でいっぱいやって、UKでは1回しかやらなくて、でも伊太利亜2回で北欧へ。
あの、ねこまたぎの好きなバンドって英国では流行らないのでしょうか(^^; > 彼ら、英吉利出身なんですが
今、アルバム製作中だそうで、そのアルバムがUniverseを含むタイトルなのかな。まだタイトル決まってないと書いてはあるが。
あ、前作が2005年だったからもう3年もたっているのか、ついこの前のような気がしていた(^^; < 年寄り
コンファレンスの模様はLiveNationとかいうサイトで見れるらしい。
公式サイトはまだ改装中だが、とりあえず5月からの欧州ツアーの予定が掲載されている。"Tour of The Universe 2009,"というタイトルだそうだ。
…イスラエルからはじまるんですね…。で東欧まわって、独逸でいっぱいやって、UKでは1回しかやらなくて、でも伊太利亜2回で北欧へ。
あの、ねこまたぎの好きなバンドって英国では流行らないのでしょうか(^^; > 彼ら、英吉利出身なんですが
今、アルバム製作中だそうで、そのアルバムがUniverseを含むタイトルなのかな。まだタイトル決まってないと書いてはあるが。
あ、前作が2005年だったからもう3年もたっているのか、ついこの前のような気がしていた(^^; < 年寄り
タグ:Depeche Mode
2009年04月14日
Depeche Mode新譜4月22日発売
まだだと思ってぼやっとしてたら、Depeche Modeの新譜、来週発売だった!
なんでお勧めしてこないんだ、密林め。
"Sounds Of The Universe"。欧州と北米と日本で発売日が1日づつ違うけど、ほぼ同時発売ってことですね。
これもなんだかいっぱいあるぞ。
…いくらなんでもいちまんえんのBox Setは…、ということで、DVD付の日本盤をぽちっとしておきました。
Depeche Modeは曲が好きなだけで、細かいことには興味ないから(^^;
こちら↓は先行して公開されているシングル曲。
"Wrong" by Depeche Mode
…相変わらずPVのセンス悪いな(^^;
曲も相変わらずなのでねこまたぎは楽しめそうだ。
なんでお勧めしてこないんだ、密林め。
"Sounds Of The Universe"。欧州と北米と日本で発売日が1日づつ違うけど、ほぼ同時発売ってことですね。
これもなんだかいっぱいあるぞ。
…いくらなんでもいちまんえんのBox Setは…、ということで、DVD付の日本盤をぽちっとしておきました。
Depeche Modeは曲が好きなだけで、細かいことには興味ないから(^^;
こちら↓は先行して公開されているシングル曲。
"Wrong" by Depeche Mode
…相変わらずPVのセンス悪いな(^^;
曲も相変わらずなのでねこまたぎは楽しめそうだ。