べったべたなRhapsodyにハマっている今日この頃、
ブログのタイトルもベタベタにしてみました。
本家には日記ブログのあるのに何故別ブログにしたかというと…。
ねこまたぎの本家恐竜サイトはおかげさまでyahoo kidsでお勧めサイトとして登録されているのだ。
なので、訪れる人の半分近くがyahoo kidsからのお客様…。
良い子には晒してはいけないモノを晒す場所
なわけです、ここは。
といっても、R指定をやらかすつもりはありません。
まあ、最大の原因は著作権違反の疑わしいYouTubeの画像を張りたかったからであります。
良い子の目の前でおおっぴらにこれをやるわけには(^^;
まあ、あとはですね、ネタは主にロックですから、清く正しくというわけには…。
リンクは自己紹介の奥底にしまっておきますから、許せ。
2007年04月16日
2007年04月19日
綱渡り海外通販 マーケットプレイス編
日本で手に入らないCDやDVDを時々、海外サイトから買うことがある。
大抵は米英のamazonだが、amazon本体じゃなくてマーケットプレイスのことも時々ある。
今まであまりトラブルなくやってきたのだが、先日、RhapsodyのおまけDVD付きCDを2つマーケットプレイスで注文したところ、今日、なんか謎のメールが入っていた。
1通目、マーケットプレイス注文先(おそらくドイツの中古屋)から
「ごめんなさい、Symphony of enchanted lands vol. 2は手には入りません。返金します」と書いてあるようだ。 < ちょっとわかりにくい英語
2通目、英アマゾン本体から
「出荷できないと知らせがきたので返金します」と書いてある。 < これは手堅い英語
3通目、これが謎メールなのだ。発信はマーケットプレイス注文先から。
タイトルが「Re: Sold, dispatch now. (2 listings/2 items)」
本文が、「今日、発送しました。」
え?2つのアイテム?1つキャンセルじゃなかったの?
で、本文に何を発送したのか書いてないのだ。
引用の部分に英amazonからこの中古屋へのメールの引用がついている。これって最初の発注の時のメールじゃないのかな。
よ、よくわからなので、ブツが届くまで待ってみよう(^^;
大抵は米英のamazonだが、amazon本体じゃなくてマーケットプレイスのことも時々ある。
今まであまりトラブルなくやってきたのだが、先日、RhapsodyのおまけDVD付きCDを2つマーケットプレイスで注文したところ、今日、なんか謎のメールが入っていた。
1通目、マーケットプレイス注文先(おそらくドイツの中古屋)から
「ごめんなさい、Symphony of enchanted lands vol. 2は手には入りません。返金します」と書いてあるようだ。 < ちょっとわかりにくい英語
2通目、英アマゾン本体から
「出荷できないと知らせがきたので返金します」と書いてある。 < これは手堅い英語
3通目、これが謎メールなのだ。発信はマーケットプレイス注文先から。
タイトルが「Re: Sold, dispatch now. (2 listings/2 items)」
本文が、「今日、発送しました。」
え?2つのアイテム?1つキャンセルじゃなかったの?
で、本文に何を発送したのか書いてないのだ。
引用の部分に英amazonからこの中古屋へのメールの引用がついている。これって最初の発注の時のメールじゃないのかな。
よ、よくわからなので、ブツが届くまで待ってみよう(^^;
2007年04月20日
逃し続ける来日公演
入力チャネルがあまりないせいか、ファンになるのが遅い。
なので、来日チャンスを逃すことも多い。
1発目からファンになったのはKate Bushくらいだと思う。
あー、ちなみにKate Bushは東京音楽祭(1978)で一度来日したきり。来日公演は無し。彼女の生パフォーマンス、見たかったぞ < 何故過去形(^^;
なので、来日チャンスを逃すことも多い。
1発目からファンになったのはKate Bushくらいだと思う。
- Queen
- "Killer Queen"から(3rdアルバムの曲)
それまで続けて来てたのに(1975,1976)、「次来たら行くぞ!」と思ったら3年空いてしまった(1979年)。
多感なお年頃に3年はつらい。フレディーがロンゲお耽美からマッチョ髭に変身してしまった…。 - The Police
- "Message In A Bottle"から(2ndアルバムの曲)
2年続けて来日した(1980,1981)のにどちらも2月に来日で2度とも受験でいかれませんでした(;_;)
そして、その後、来てません!
今年になって活動再開したから、もしかすると日本にも来てくれるかも。四半世紀も待つことに!? - U2
- "New Year's Day"から(3rdアルバムの曲)
初来日(1983)直後にファンになった。のだが、その後ビッグになってしまって、次の来日(1989)まで6年待つことに…。 - Godley and Creme
- G&Cとしての1stアルバム"Concesequences"から(10ccすっ飛ばし)
…二人になってから来日してねーよ。(もうコンビ解消しちゃったらしいです…) - Depeche Mode
- "People Are People"から(4thアルバムの曲)
この時はたまたまファンになったのと同時くらいに来日した(1985)のでライブにいったのだが…、つまんなかったよ(^^; - Rhapsody(of Fire)
- 5thアルバム"Power of The Dragonflame"から(しかも、発売5年後に(^^;)
初来日が2002年。それから来てません。来るでしょうか。しくしく。 < 悲観的
あー、ちなみにKate Bushは東京音楽祭(1978)で一度来日したきり。来日公演は無し。彼女の生パフォーマンス、見たかったぞ < 何故過去形(^^;
2007年04月21日
綱渡り海外通販 盲クリック編
海外通販も英語のうちはまだよい。
英米以外の人にはまっちゃうと、さあ大変だ。
というわけで、ねこまたぎはドイツ出身の俳優トーマス・クレッチマンにはまったがために、どうしても独サイトじゃないと手に入らないDVDを盲買いしたことがあるのだ。
ほら、amazonならサイトの構造とか、購買手順とかだいたい同じじゃん!
独英翻訳サイトもあるしね。
で、えいやで登録して買ってみたのだが、確認メールがドイツ語できちゃって大いに焦った。 > 何も確認せずスルー(^^;
けど、特に問題は生じることなく、無事ブツはゲットできた。
が、それだけでは収まらなかった。
クレッチマンったらイタリアのTV映画にも出まくっていたらしいのだ。
どうしても伊サイトじゃないと手に入らないDVDにも手を出す羽目に。
しかもamazonじゃないし。
幸い、伊サイトお買い物案内の日本語サイトがあったので、それをたよりにえいやで…。
無事届きましたよ、DVD。
といわけで、Rhapsody本国には何かあるのかなと思って、前に使ったい伊サイトをこっそり覗いてみたが、特に変わったものはおいてなかった。
そういうものなのか。
ほっとしたというか、ちょっとがっかりしたというか(^^;
…その隙にフィンランドのサイトからLordiの楽譜を買ってみたり。ちゃんと届くだろうか。ドキドキ。
英米以外の人にはまっちゃうと、さあ大変だ。
というわけで、ねこまたぎはドイツ出身の俳優トーマス・クレッチマンにはまったがために、どうしても独サイトじゃないと手に入らないDVDを盲買いしたことがあるのだ。
ほら、amazonならサイトの構造とか、購買手順とかだいたい同じじゃん!
独英翻訳サイトもあるしね。
で、えいやで登録して買ってみたのだが、確認メールがドイツ語できちゃって大いに焦った。 > 何も確認せずスルー(^^;
けど、特に問題は生じることなく、無事ブツはゲットできた。
が、それだけでは収まらなかった。
クレッチマンったらイタリアのTV映画にも出まくっていたらしいのだ。
どうしても伊サイトじゃないと手に入らないDVDにも手を出す羽目に。
しかもamazonじゃないし。
幸い、伊サイトお買い物案内の日本語サイトがあったので、それをたよりにえいやで…。
無事届きましたよ、DVD。
といわけで、Rhapsody本国には何かあるのかなと思って、前に使ったい伊サイトをこっそり覗いてみたが、特に変わったものはおいてなかった。
そういうものなのか。
ほっとしたというか、ちょっとがっかりしたというか(^^;
…その隙にフィンランドのサイトからLordiの楽譜を買ってみたり。ちゃんと届くだろうか。ドキドキ。
タグ:海外通販
2007年04月26日
何故ボーカリストばかり人気なのか
そりゃ、ボーカリストはフロントマンで目立つし派手だからファンも多い。
…というのは当然としても、なんか女性に人気のメンバーってボーカリストに偏っているような気がする。
わが身を振り返ってみる。
Queenではジョン・ディーコンが好きだったよ。但し、あまり「好き」に意味無し。
The Policeは別に誰が好きとかなかったし。
U2はボノとエッジしか知らないよ。
…だめじゃん、参考にならない。
もう一度振り返ってみる。
あ………。 < 思い当たったらしい
ルカさんみたいなギター速弾きを目の前でやられたら
拍手喝采するだけだけど、
ファビオさんみたいな声で目の前で歌われたら
陥ちますけど、なにか。
声の威力は絶大だよ!
あー、みなさん↑こういうことでしょうかね。
…いっしょにすんな、ですかね(^^;;;;
…というのは当然としても、なんか女性に人気のメンバーってボーカリストに偏っているような気がする。
わが身を振り返ってみる。
Queenではジョン・ディーコンが好きだったよ。但し、あまり「好き」に意味無し。
The Policeは別に誰が好きとかなかったし。
U2はボノとエッジしか知らないよ。
…だめじゃん、参考にならない。
もう一度振り返ってみる。
あ………。 < 思い当たったらしい
ルカさんみたいなギター速弾きを目の前でやられたら
拍手喝采するだけだけど、
ファビオさんみたいな声で目の前で歌われたら
陥ちますけど、なにか。
声の威力は絶大だよ!
あー、みなさん↑こういうことでしょうかね。
…いっしょにすんな、ですかね(^^;;;;
dtiblog.com制限中だそうです
「コメント欄にURLを書くとエラーになる」という話があったので、seesaaに問い合わせてみました。
になっているそうです。
あちゃー。
ということで、dtiblog.com御利用の方、ごめんなさい。
…管理者が書く分には大丈夫なはずです。リンク集にいれちゃおーかなー。
トラックバックスパムが多かったため、トラックバック・コメントともdtiblog.com禁止
になっているそうです。
あちゃー。
ということで、dtiblog.com御利用の方、ごめんなさい。
…管理者が書く分には大丈夫なはずです。リンク集にいれちゃおーかなー。
2007年05月04日
カラオケについて熱く語るの巻
カラオケは自己陶酔の装置である。
ということで、今日も好き勝手に好きな曲を歌う同志(?)とカラオケしてきた。
フリータイム6時間があっという間だ。
今日は久しぶりに全部洋楽だった。あー、しかも全部英語の歌だった。 > コーラス部分の他言語は除く
とりあえず、"Triumph Or Agony" by Rhapsody of Fireと"Paid In Full" by Sonata Arcticaは無事、カラオケの鉄人でも配信されてた。ほっ。
さて、ねこまたぎのカラオケ3原則:
なので、ねこまたぎは職場宴会の2次会の類いでのカラオケは行かないことにしている。だいたい1に抵触するケースが多いもんね。まあ、楽しいメンバーってこともあるけど、でも2に抵触するからねぇ(もちろん自分限定。他の人が飲むのはご自由に)。それに夜は高いよ!
ということで、もっぱら「カラオケをする」ことを主眼に昼の時間帯にしか行かないのであった。自主企画新年会とかも1次会がカラオケでお食事は2次会だ(^^;
>>>このあとも与汰話は続く
ということで、今日も好き勝手に好きな曲を歌う同志(?)とカラオケしてきた。
フリータイム6時間があっという間だ。
今日は久しぶりに全部洋楽だった。あー、しかも全部英語の歌だった。 > コーラス部分の他言語は除く
とりあえず、"Triumph Or Agony" by Rhapsody of Fireと"Paid In Full" by Sonata Arcticaは無事、カラオケの鉄人でも配信されてた。ほっ。
さて、ねこまたぎのカラオケ3原則:
- カラオケは気持ちよく歌えた方が楽しい。 > 強要厳禁
- うまく歌えるとなお楽しい。 > 飲酒自粛 < 音程が狂うから
- 気持ちよく歌っている人の歌はまた楽しい。
なので、ねこまたぎは職場宴会の2次会の類いでのカラオケは行かないことにしている。だいたい1に抵触するケースが多いもんね。まあ、楽しいメンバーってこともあるけど、でも2に抵触するからねぇ(もちろん自分限定。他の人が飲むのはご自由に)。それに夜は高いよ!
ということで、もっぱら「カラオケをする」ことを主眼に昼の時間帯にしか行かないのであった。自主企画新年会とかも1次会がカラオケでお食事は2次会だ(^^;
>>>このあとも与汰話は続く
タグ:カラオケ
2007年05月11日
タグ再構築悩み中
このseesaaブログには記事や画像に「タグ」というのがつけられるのだが、いまいち使い道がわからない。
記事の分類だったら「カテゴリー」でできるし…。
キーワードで探したかったら「検索」でできるし…。
ヘルプをみたところ、
と書いてあった。
他人がつけないようなキーワードつけても意味無しってことかな。
でもなー。
話がおもいっきり偏っているので、各ブログ会社のトップページに表示されるようなキーワード、ここにはあんまり出てこないよ(^^; > 「YouTube」くらいかな。でもそれじゃ広すぎるしね
ああ、あと、ああいうトップページでは「今何が話題になっているのか」がタグの集計でわかるようになっているようだな。
…それならカテゴリーにもしているバンド名をしつこく書いといたほうがいいのかな。でも記事の下にいっぱいタグが表示されるのは邪魔くさいな…。 > 場所を詳細の中に移せばいいのか? そんなことできるのか?
>>>続く
記事の分類だったら「カテゴリー」でできるし…。
キーワードで探したかったら「検索」でできるし…。
ヘルプをみたところ、
タグとは、自分が書いた記事に関するキーワードを登録しておくことで、他のユーザーが設定したキーワードと関連性を持たせることができるツールのことをいいます。
と書いてあった。
他人がつけないようなキーワードつけても意味無しってことかな。
でもなー。
話がおもいっきり偏っているので、各ブログ会社のトップページに表示されるようなキーワード、ここにはあんまり出てこないよ(^^; > 「YouTube」くらいかな。でもそれじゃ広すぎるしね
ああ、あと、ああいうトップページでは「今何が話題になっているのか」がタグの集計でわかるようになっているようだな。
…それならカテゴリーにもしているバンド名をしつこく書いといたほうがいいのかな。でも記事の下にいっぱいタグが表示されるのは邪魔くさいな…。 > 場所を詳細の中に移せばいいのか? そんなことできるのか?
>>>続く
2007年05月12日
いろいろ挑戦中のメモ
相変わらずカラオケ通いである。
本日は、発声練習曲無しにいきなりRhapsodyいってみました。
うう、首がつまる。
喉がつまるんじゃなくて、首のリンパが張る、みたいな…。
まあ、でも声はでた。
なら、発声練習曲はこれからはバラードじゃなくてもうちょっと勢いのある曲にしてみよう。
どうも、首や肩が凝っていると発声に影響するようだ。
ストレッチしてから歌った方がいいのかな。
さて、本日のメインはSonata Arcticaを歌ってみること。
家でぶつぶつやってても様子がわからないからね。
…カッコさん、高いようぉ。
サビのところが、ねこまたぎの地声と裏声の境目くらいなのだ。歌いにくい。しくしく。
口が回らないので「テンポを遅く」というのをやってみた。
…音程は変わらないのだが違う曲になってしまう(^^;
が、ちょっと口が追いついた。この機能、歌付きでほしいなぁ。
途中で節がわからなくなる。
まだ、Sonataの節回しが把握できていないのだ。
把握するにはもっと聞き込まないと。
がんばるか、あきらめるか、悩みどころだ。
The BeatlesをAから6曲くらいやってみたけど、いまいち音域が低いなぁ。
本日の収穫。自己新記録12kcalというのが出ました > "Triumph or Agony" (Rhapsody of Fire)
声量はどの曲もそんなに変わらないと思うんだけどなぁ。このカロリーって、早口の曲より長音の曲のが高い値が出るような気がする。
だいたいは8kcalくらいだから、30曲歌ってご飯一杯くらいかな。 > ダイエットにはなりません(^^;
帰りに本屋で「BURRN」を立ち読みしてみた。
…メタルさんってみんな怖い顔で写ってるのねん(^^;
Manowarのライブレポートが載ってたんだけど、一緒に回っていたRhapsody of Fireはスルーされていた。ちぇっ。Skylarkがあんな大きな扱いなのになんでよっ!
本日は、発声練習曲無しにいきなりRhapsodyいってみました。
うう、首がつまる。
喉がつまるんじゃなくて、首のリンパが張る、みたいな…。
まあ、でも声はでた。
なら、発声練習曲はこれからはバラードじゃなくてもうちょっと勢いのある曲にしてみよう。
どうも、首や肩が凝っていると発声に影響するようだ。
ストレッチしてから歌った方がいいのかな。
さて、本日のメインはSonata Arcticaを歌ってみること。
家でぶつぶつやってても様子がわからないからね。
…カッコさん、高いようぉ。
サビのところが、ねこまたぎの地声と裏声の境目くらいなのだ。歌いにくい。しくしく。
口が回らないので「テンポを遅く」というのをやってみた。
…音程は変わらないのだが違う曲になってしまう(^^;
が、ちょっと口が追いついた。この機能、歌付きでほしいなぁ。
途中で節がわからなくなる。
まだ、Sonataの節回しが把握できていないのだ。
把握するにはもっと聞き込まないと。
がんばるか、あきらめるか、悩みどころだ。
The BeatlesをAから6曲くらいやってみたけど、いまいち音域が低いなぁ。
本日の収穫。自己新記録12kcalというのが出ました > "Triumph or Agony" (Rhapsody of Fire)
声量はどの曲もそんなに変わらないと思うんだけどなぁ。このカロリーって、早口の曲より長音の曲のが高い値が出るような気がする。
だいたいは8kcalくらいだから、30曲歌ってご飯一杯くらいかな。 > ダイエットにはなりません(^^;
帰りに本屋で「BURRN」を立ち読みしてみた。
…メタルさんってみんな怖い顔で写ってるのねん(^^;
Manowarのライブレポートが載ってたんだけど、一緒に回っていたRhapsody of Fireはスルーされていた。ちぇっ。Skylarkがあんな大きな扱いなのになんでよっ!
2007年05月13日
ギターの巧拙
自分がギターを弾かないせいか、いわゆるうまいギタリストっつーのが、何がうまいのだかよくわからない。
すなわち、
ダイア・ストレーツのどこがうまいのかわからない。
サンタナのなにがうまいのかわからない。
ジェフ・ベックのどこがすごいのかわからない。
ジミー・ヘンドリックスのなにがすごいなのかわからない。
この調子で、エリック・クラプトンもジミー・ペイジもリッチー・ブラックモアもギタリストとしてどこがうまいのかが全然わからないのだ。 > 彼らの場合は曲は好きだけど
だがすごいと思うギタリストはいる。ところがその人たち、昔ラジオでやっていた「ギタリスト・ベストテン」みたいな視聴者投票だとそんなに上位にあがらないのだ。すごいと思うポイントがずれているのだろう(^^;
そして今、すごいと思うのはやはりルカ・トゥリッリ。ルカさんの速弾きを"Unholy Warcry"のビデオで見て目が点になりましたわな。
こういう技はメタルの人はみんな持ってるのかもしれないけど、速く弾けばいいってもんじゃなくて、弾いてるフレーズも関係すると思う。
…彼がライブで地味なのは弾くのに忙しいからかな、と思ったり(^^;
そういえば、ブライアン・メイもステージではおとなしかったですな。やっぱ忙しかったのかな…。
すなわち、
ダイア・ストレーツのどこがうまいのかわからない。
サンタナのなにがうまいのかわからない。
ジェフ・ベックのどこがすごいのかわからない。
ジミー・ヘンドリックスのなにがすごいなのかわからない。
この調子で、エリック・クラプトンもジミー・ペイジもリッチー・ブラックモアもギタリストとしてどこがうまいのかが全然わからないのだ。 > 彼らの場合は曲は好きだけど
だがすごいと思うギタリストはいる。ところがその人たち、昔ラジオでやっていた「ギタリスト・ベストテン」みたいな視聴者投票だとそんなに上位にあがらないのだ。すごいと思うポイントがずれているのだろう(^^;
- ブライアン・メイ@Queen
- ディレイを使ったひとり連弾とかすごいと思うんだけどな。極めつけはブライアンじょんがら節の"Brighton Rock"とかね。
- ジ・エッジ@U2
- いつ聞いても「あ、エッジだ」って思うあの独特のフレーズは一種の職人芸だと思うぞ。あんな風にギターを弾く人は他にみたことない。
- アンディー・サマーズ@The Police
- スティングばかり注目されるけど、このバンド、スチュワート・コープランドのリムショットもアンディー・サマーズのギターも独特だと思うのだ。真似できるものじゃなさそうな気がする。
そして今、すごいと思うのはやはりルカ・トゥリッリ。ルカさんの速弾きを"Unholy Warcry"のビデオで見て目が点になりましたわな。
こういう技はメタルの人はみんな持ってるのかもしれないけど、速く弾けばいいってもんじゃなくて、弾いてるフレーズも関係すると思う。
…彼がライブで地味なのは弾くのに忙しいからかな、と思ったり(^^;
そういえば、ブライアン・メイもステージではおとなしかったですな。やっぱ忙しかったのかな…。
2007年05月14日
十戒の8番目は…
歌詞をぼーっと眺めていて気づいた。
"8th Commandment" by Sonata Arcticaは8つの戒律じゃなくて、8番目の戒律だった。 > 8thだろ、気づけよ、自分(^^;
ということで、十戒を調べてみる。
やや、8番目は「盗むな」ってやつだぞ。
歌詞では嘘つきは死ねっていってるけど…。
ややや、カトリックとプロテスタントで順番が違うぞ!
カトリックのほうは8番目が「嘘つくな」だった。
あれ?北欧の人はプロテスタントだと思ったんだけど、カッコさんってカトリック?
うちにある旧約聖書(日本聖書協会)を調べてみた。
うむ、8番目は「盗むな」で「嘘つくな」は9番目だな。
どーいうことなんだろう。
ねこまたぎはクリスチャンじゃあーりません。こういう細かいことはわからないよー
"8th Commandment" by Sonata Arcticaは8つの戒律じゃなくて、8番目の戒律だった。 > 8thだろ、気づけよ、自分(^^;
ということで、十戒を調べてみる。
やや、8番目は「盗むな」ってやつだぞ。
歌詞では嘘つきは死ねっていってるけど…。
ややや、カトリックとプロテスタントで順番が違うぞ!
カトリックのほうは8番目が「嘘つくな」だった。
あれ?北欧の人はプロテスタントだと思ったんだけど、カッコさんってカトリック?
うちにある旧約聖書(日本聖書協会)を調べてみた。
うむ、8番目は「盗むな」で「嘘つくな」は9番目だな。
どーいうことなんだろう。
ねこまたぎはクリスチャンじゃあーりません。こういう細かいことはわからないよー
タグ:Sonata Arctica 翻訳
2007年05月19日
本日は13.7kcal
また性懲りも無くカラオケ練習。
さらに新記録、13.7kcalと出た > また"Triumph or Agony" by Rhapsody of Fire
コーラスができたら楽しいだろうなと思うのだが、音痴の名残でハモれないので、間の手だけ練習してみた。
うん、"Spread Your Fire" by Angraはなんとかなりそうだな。
"Don't Say A Word" by Sonata Arcticaは…無理、やっぱり無理! 覚えられないというかついていけない。
それにカラオケに入ってるの、うちにあるEdit Version(in best album)と違うよっ。なんか長いよ。
今日は曲と曲の間、隣の部屋の音が聞こえてきた。
…男性が天地真理を歌っていた。結構うまかった…。オールディーズなんかもやってたみたいだ。
トイレに立った時にちらっと見たが、人が入れ替わったみたいで、おばさんしかいなかった。見てみたかったような、見なくてよかったような…。
さらに新記録、13.7kcalと出た > また"Triumph or Agony" by Rhapsody of Fire
コーラスができたら楽しいだろうなと思うのだが、音痴の名残でハモれないので、間の手だけ練習してみた。
うん、"Spread Your Fire" by Angraはなんとかなりそうだな。
"Don't Say A Word" by Sonata Arcticaは…無理、やっぱり無理! 覚えられないというかついていけない。
それにカラオケに入ってるの、うちにあるEdit Version(in best album)と違うよっ。なんか長いよ。
今日は曲と曲の間、隣の部屋の音が聞こえてきた。
…男性が天地真理を歌っていた。結構うまかった…。オールディーズなんかもやってたみたいだ。
トイレに立った時にちらっと見たが、人が入れ替わったみたいで、おばさんしかいなかった。見てみたかったような、見なくてよかったような…。
タグ:カラオケ
2007年05月26日
iPod音質問題
どうも近頃、iPodでドラムの音が割れて気持ち悪いなと思って調べてみた。
早い話、イコライザーのせいだったようだ。
Bass BoosterだったのをJazzにしたら落ち着いた。
インターネット様様である。 > 経験談を書いといてくれた方、ありがとう
最初はエンコードのせいかなと思ったのだ。
でも、ダイナミックレンジが原因ならビットレートじゃなくて量子化ビット数だよな、そんなの変えられないよなと、iTunesのヘルプをつつきまわしたけど、よくわからず。
それでも他に手段がないので、ビットレートを上げてエンコードしなおすかと思いつめていたところ。
ああ、早まらなくてよかった。エンコードしなおしだと、せっかくiTunesにいれてある歌詞データが上書きされてなくなっちゃうんだよな。
アコースティックの高音がだめだめになる場合はまた違うらしい。
いまのところそういうのはないから、まあいいか。
普通、Rockな人は低音強調で聞くよね? 他のメーカーのプレーヤーだとこんなことは起きないらしい(って自分で確かめてないからわかんないけど)。
…亜米利加の会社はメタルに冷たいのかな、とか思ったり…。
早い話、イコライザーのせいだったようだ。
Bass BoosterだったのをJazzにしたら落ち着いた。
インターネット様様である。 > 経験談を書いといてくれた方、ありがとう
最初はエンコードのせいかなと思ったのだ。
でも、ダイナミックレンジが原因ならビットレートじゃなくて量子化ビット数だよな、そんなの変えられないよなと、iTunesのヘルプをつつきまわしたけど、よくわからず。
それでも他に手段がないので、ビットレートを上げてエンコードしなおすかと思いつめていたところ。
ああ、早まらなくてよかった。エンコードしなおしだと、せっかくiTunesにいれてある歌詞データが上書きされてなくなっちゃうんだよな。
アコースティックの高音がだめだめになる場合はまた違うらしい。
いまのところそういうのはないから、まあいいか。
普通、Rockな人は低音強調で聞くよね? 他のメーカーのプレーヤーだとこんなことは起きないらしい(って自分で確かめてないからわかんないけど)。
…亜米利加の会社はメタルに冷たいのかな、とか思ったり…。
2007年05月27日
ちょっとだけゲームネタ
Rhapsody of Fireにはまる前にはまっていたゲーム「ゼノサーガ」のAMVがないかと探していたら結構でてきた。でも、BGMがRhapsodyのやつがなかったので、Jin兄さんチャンバラ特集を。
水着ゲットのためラスボス20回倒しをやったら期待通り褌一丁だったという、あの兄さんです。
曲はTraptの"Headstrong"。この曲、知らなかったけどAMVではあっちこっちで使われている。その道の人の心を刺激する曲らしい(^^;
これはゼノサーガ2の兄さん。連邦軍軍服姿と和服着流し姿。
チャンバラの相手はどっちもマーグリス。元兄弟子で、連邦軍時代の上司で、今は敵。 > このたたかいは3までもつれこむ
3の混じっているやつもあるのですがね…、好きなのは2の兄さんなので(^^;
水着ゲットのためラスボス20回倒しをやったら期待通り褌一丁だったという、あの兄さんです。
曲はTraptの"Headstrong"。この曲、知らなかったけどAMVではあっちこっちで使われている。その道の人の心を刺激する曲らしい(^^;
これはゼノサーガ2の兄さん。連邦軍軍服姿と和服着流し姿。
チャンバラの相手はどっちもマーグリス。元兄弟子で、連邦軍時代の上司で、今は敵。 > このたたかいは3までもつれこむ
3の混じっているやつもあるのですがね…、好きなのは2の兄さんなので(^^;
2007年05月28日
道は遠いぞ、ビブラート
例によって週末はカラオケにいってきた。
近頃はHR/HMの会になりつつあるが、久々にマドンナなんか出たよ。
…パンチの効いたマドンナだった…。
ま、マドンナさんは昔はぶりっ子声で歌ってはいたけど、その後の御活躍を見るに、パンチが効いているくらいで丁度よいかと(^^;
で、ねこまたぎは例によってサーガひととおり歌った後、Sonata Arcticaに挑戦してみたのだが、「RhapsodyがコピーしてるSonata」といわれてしまった。
え? これでもカッコさんのつもりだったのですが…。
その後、U2を歌ってみたのだが力んでないのにやっぱり「Rhapsody plays U2」になってしまったようだ…。おかしいなぁ……。
で、肝心のRhapsody of Fireだが、まだまだなのだ。
ファビオさんの歌う"Triumph or Agony"は、
♪War of the underground♪
のところがビリビリかっこいいのだが、自分で歌うとぜーーーーーーーーんぜんかっこよくないのだ。 > ただ声がでかいだけ
…ファビオさんと比べるのもおこがましいが、少なくとも自己満足できるくらいにはかっこよく歌いたいぞ。
何が違うのか。
…根本的な違いを全部棚上げして、一番影響が大きいと思ったのがビブラート。ファビオさんは声にびんびんにビブラートがかかっているのだ。ねこまたぎはまだ音程を追ったり腹筋を使ったりするのに精一杯で、声に変化をつけることができていない。
このまま大声を出し続けていたら、いつの日かビブラートがかかるようになるのだろうか…。
…と、ちょっと検索してみたら、複式呼吸路線を突き進むと出来るようになるらしい。
ビブラートは横隔膜で、ということらしい。
小技を使おうとすると偽ビブラートになるらしい。うーむ。修行有るのみか…。
あー、それよりAngraのコーラスごっこが楽しいかったからそっちに走るかも(^^;
♪Spread your fire! (salva ara, salva victima)♪
…
近頃はHR/HMの会になりつつあるが、久々にマドンナなんか出たよ。
…パンチの効いたマドンナだった…。
ま、マドンナさんは昔はぶりっ子声で歌ってはいたけど、その後の御活躍を見るに、パンチが効いているくらいで丁度よいかと(^^;
で、ねこまたぎは例によってサーガひととおり歌った後、Sonata Arcticaに挑戦してみたのだが、「RhapsodyがコピーしてるSonata」といわれてしまった。
え? これでもカッコさんのつもりだったのですが…。
その後、U2を歌ってみたのだが力んでないのにやっぱり「Rhapsody plays U2」になってしまったようだ…。おかしいなぁ……。
で、肝心のRhapsody of Fireだが、まだまだなのだ。
ファビオさんの歌う"Triumph or Agony"は、
♪War of the underground♪
のところがビリビリかっこいいのだが、自分で歌うとぜーーーーーーーーんぜんかっこよくないのだ。 > ただ声がでかいだけ
…ファビオさんと比べるのもおこがましいが、少なくとも自己満足できるくらいにはかっこよく歌いたいぞ。
何が違うのか。
…根本的な違いを全部棚上げして、一番影響が大きいと思ったのがビブラート。ファビオさんは声にびんびんにビブラートがかかっているのだ。ねこまたぎはまだ音程を追ったり腹筋を使ったりするのに精一杯で、声に変化をつけることができていない。
このまま大声を出し続けていたら、いつの日かビブラートがかかるようになるのだろうか…。
…と、ちょっと検索してみたら、複式呼吸路線を突き進むと出来るようになるらしい。
ビブラートは横隔膜で、ということらしい。
小技を使おうとすると偽ビブラートになるらしい。うーむ。修行有るのみか…。
あー、それよりAngraのコーラスごっこが楽しいかったからそっちに走るかも(^^;
♪Spread your fire! (salva ara, salva victima)♪
…
2007年05月30日
カラオケの歌の練習メモ
昼休みにScorpionsの"Still Loving You"を聞いていたら、クラウスさんの声にメロメロしてきました。だめだ、昼休みはバラード封印か。
メロメロし過ぎると午後の業務に支障をきたすので(^^;
すでにRhapsody of Fireは封印。 < 脈拍が上がって危険なので
Sonata Arcticaも封印。 < 頭の周りをカッコさんとヘンリクさんが駆け回り続けるので
Angraはまだ大丈夫。
ああ…。
さて、カラオケの歌の練習はどのように行うか。
という、他人様にはどうでもいい個人的メモです。
>>>暇つぶしに読んでみる
メロメロし過ぎると午後の業務に支障をきたすので(^^;
すでにRhapsody of Fireは封印。 < 脈拍が上がって危険なので
Sonata Arcticaも封印。 < 頭の周りをカッコさんとヘンリクさんが駆け回り続けるので
Angraはまだ大丈夫。
ああ…。
さて、カラオケの歌の練習はどのように行うか。
という、他人様にはどうでもいい個人的メモです。
>>>暇つぶしに読んでみる
タグ:カラオケ
2007年05月31日
トリエステとピサ
ゴミネタ。
Rhapsody of Fireのルカさん、アレックスさんはトリエステの出身。ファビオさんはピサの出身。
イタリアの地理ってよくわかんないなぁ、ナポリ方面とミラノ方面では雰囲気違う(人々の気質も)って聞いたことあるな、なんてぼんやり考えながら地図帳を見てみた。
トリエステは東のはじっこで旧ユーゴとの国境近く。アドリア海に面している。こそこそ調べたら、昔はオーストリアの軍港だったそうだ。第1次大戦後にイタリア領。
ピサは「ピサの斜塔」しか知らないけど、トリエステとは反対側ティレニア海に面している。半島のローマ側。ローマからは超特急じゃない電車で3~4時間みたいだから、ええと、名古屋って感じですかね。あ、知名度でいったらジェノヴァが名古屋かな。じゃあ、静岡ってところか。
…なんとなく、トリエステとピサでは、なんか、気候も気質も結構違いそうな気がする。
函館の人と静岡の人くらい違うような気がする < なにそれ
ちなみに、ねこまたぎの勝手な妄想のなかでは、ナポリが大阪、ベネチアが金沢に変換されている。フィレンツェは高山かなぁ。
イタリアもいってみないとなぁ…。 > ああ、でも、隠居してからかな(^^;
ついでにフィンランドのケミも調べてみた。< Sonata Arctica結成地
うわぁ、すげぇ北だよ、気仙沼って感じ? > ロバニエミが盛岡だとして
Rhapsody of Fireのルカさん、アレックスさんはトリエステの出身。ファビオさんはピサの出身。
イタリアの地理ってよくわかんないなぁ、ナポリ方面とミラノ方面では雰囲気違う(人々の気質も)って聞いたことあるな、なんてぼんやり考えながら地図帳を見てみた。
トリエステは東のはじっこで旧ユーゴとの国境近く。アドリア海に面している。こそこそ調べたら、昔はオーストリアの軍港だったそうだ。第1次大戦後にイタリア領。
ピサは「ピサの斜塔」しか知らないけど、トリエステとは反対側ティレニア海に面している。半島のローマ側。ローマからは超特急じゃない電車で3~4時間みたいだから、ええと、名古屋って感じですかね。あ、知名度でいったらジェノヴァが名古屋かな。じゃあ、静岡ってところか。
…なんとなく、トリエステとピサでは、なんか、気候も気質も結構違いそうな気がする。
函館の人と静岡の人くらい違うような気がする < なにそれ
ちなみに、ねこまたぎの勝手な妄想のなかでは、ナポリが大阪、ベネチアが金沢に変換されている。フィレンツェは高山かなぁ。
イタリアもいってみないとなぁ…。 > ああ、でも、隠居してからかな(^^;
ついでにフィンランドのケミも調べてみた。< Sonata Arctica結成地
うわぁ、すげぇ北だよ、気仙沼って感じ? > ロバニエミが盛岡だとして
2007年06月13日
ライブにはTシャツ?
Lordiのライブで、「とりあえず黒いTシャツを着ていれば良い」と学習したので、Sonata Arcticaのライブでは黒Tシャツを着ていこうかと。
手持ちの黒Tシャツに絞って考えてみよう。
うーん、どれもいまいちだなぁ。黒は諦めるかな。
まあ、どうせ、ステージからなんか見えないんだから、後ろの人にアピールするTシャツにしてみようか。
さあ、どうしたもんだか…。
手持ちの黒Tシャツに絞って考えてみよう。
- ・Heavy Metalと書いてあるやつ
- 重金属の元素記号と画像入り > AuとかPtとかね(^^;
- ・蛍光ランプで光るディノニクス頭骨のイラスト
- どっちかっていうとRhapsody of Fire向きだな…
- ・ステゴザウルスのイラスト
- ちょっと地味
- ・恐竜のシルエットのイラスト
- かなり地味。知っている人じゃないと恐竜だと気づかないかも。 > いや、sonataなんだから竜はアピールしなくても(^^;
- ・上半分にカラーの竜脚類のイラストがついているやつ
- チビTなので暴れると腹が出る。だめだ、たとえ暗闇でもこの腹は晒せない。
- ・イルカのイラスト
- …ちょっと違う気がする
- ・バオバブのイラスト
- ……かなり違う気がする
うーん、どれもいまいちだなぁ。黒は諦めるかな。
まあ、どうせ、ステージからなんか見えないんだから、後ろの人にアピールするTシャツにしてみようか。
- ・前も後ろも恐竜分岐分類図のやつ
- …ひっつきにいった人に他人のふりされそうだな…
- ・背中に藍のチュアンジェサウルスがついているやつ
- 可愛すぎる…
- ・背中がヴェロキラプトルのやつ
- ラプターは恐竜界の狼だっつーことで、これでいいか?
が、これ、埋まっている骨の図だ…。うーむ。骸骨がいいなら化石も許されるか?
さあ、どうしたもんだか…。
2007年06月15日
イコライザーTシャツ
ライブでTシャツとかいう話をしていて、こんなのをみつけた。
イコライザーTシャツ『T-Qualizer』
電池が仕込んであって、音量にあわせて光るんだそうだ。
エレクトロルミネッセンスという素材で、数年前のCEATECなんかでこれを縫いこんだ服を着ている展示説明員がいたなぁ。
こんなものをライブに着ていったら…、
ウケるんだろうか、迷惑なんだろうか
もうちょっとデザインがイケてたら着てってみようか、とも思ったりしたが…
イコライザーTシャツ『T-Qualizer』
電池が仕込んであって、音量にあわせて光るんだそうだ。
エレクトロルミネッセンスという素材で、数年前のCEATECなんかでこれを縫いこんだ服を着ている展示説明員がいたなぁ。
こんなものをライブに着ていったら…、
ウケるんだろうか、迷惑なんだろうか
もうちょっとデザインがイケてたら着てってみようか、とも思ったりしたが…
2007年06月17日
カラオケ機種の障壁
土曜は例によって、カラオケ練習にいってたわけだが…。
"Child In Time" by Deep Purpleと"Still Loving You" by ScorpionsはDAMにないという問題があって、UGAにした。
10分超の"Child In Time"、カラオケでどうなっているかと思ったら、3分で終わりました。ばたり。
まあ、これだったら「移民の歌」 by Led Zeppelineと同レベルでネタになるだろう。とりあえず「あ~あ~あ~」を練習しておこう。
で、UGAにはRhapsody(of Fire)とSonata Arcticaの曲が少ないという問題があってですね、Rapsodyはともかく、Sonataのラインナップが以下のとおり。
なんですかー、これはー、どこのスキモノが~。
というわけで、全然練習にならなかった。戯れに"Wolf & Raven"をやってみたけど、全く練習してないので口が回るわけもなく…。"Don't Say A Word"はまだまだだめだった。これ、ライブDVD見てカッコさんが歌ってないところを練習しとけばいいのかな。 > カッコさん役は任す!
久しぶりに谷山浩子なんぞも歌ってみたが…
なんかメタルになってしまった。 > 「夢の逆流」
ああ、これね、アレンジ変えればメタルでイケるかもよ?
誰かやってくれないかな。このアレンジのままメタル歌唱だとかなり変(^^;
"Child In Time" by Deep Purpleと"Still Loving You" by ScorpionsはDAMにないという問題があって、UGAにした。
10分超の"Child In Time"、カラオケでどうなっているかと思ったら、3分で終わりました。ばたり。
まあ、これだったら「移民の歌」 by Led Zeppelineと同レベルでネタになるだろう。とりあえず「あ~あ~あ~」を練習しておこう。
で、UGAにはRhapsody(of Fire)とSonata Arcticaの曲が少ないという問題があってですね、Rapsodyはともかく、Sonataのラインナップが以下のとおり。
- Weballergy
- Wolf & Raven
- San Sebastian
- Don't Say A Word
- Black Sheep
なんですかー、これはー、どこのスキモノが~。
というわけで、全然練習にならなかった。戯れに"Wolf & Raven"をやってみたけど、全く練習してないので口が回るわけもなく…。"Don't Say A Word"はまだまだだめだった。これ、ライブDVD見てカッコさんが歌ってないところを練習しとけばいいのかな。 > カッコさん役は任す!
久しぶりに谷山浩子なんぞも歌ってみたが…
なんかメタルになってしまった。 > 「夢の逆流」
ああ、これね、アレンジ変えればメタルでイケるかもよ?
誰かやってくれないかな。このアレンジのままメタル歌唱だとかなり変(^^;