2025年06月20日

Angra 2025年6月20日 EXシアター六本木

この"Temple Of Shadows 20th Anniversary Tour"が終わったらAngraは活動休止に入るとのこと。解散とは言ってないけど、事実上の解散ですよね、同じメンバーが再び集うとは限らないし。
そんなこともあってか、今回、大阪、名古屋、東京ともソールドアウトだったらしいです。そしてわたくしは、体力と金力が衰えて今回は東京公演1つのみ。初めてぴあの先行抽選ハズレを経験して、そのせいかどうか500番台という絶望的な整理番号で…。

まあ、結果的に、健康上の問題で3連戦なんて無理すぎる状況だったので1公演でよかった、というか、その1公演すら危うかったのでした。行けたからいいけど。

当日、胃痛・脱水・膝痛が発現しないように、飲食物調整したり、厚底靴をやめて一番足に優しい靴にしてみたり。
そんなこんなで、会場に入ったあとも前を狙わず、一段上の柵から4列目くらいに位置取りしました。後ろも結構人が入っていたけど、ここなら体調崩しても脱出できるかなと(^^;
まあ、前の方にいっても見える位置にはつけなかったと思うけど、この位置もかろうじて人の頭の間からステージがちらちら見える程度。今回は、背景幕に結構凝った映像プロジェクションがされていたんですが、それも部分的にしか見えなくてちょっともったいない感じでした。そしてそして、みなさんが盛り上がって両手を上げたりすると何も見えない(^^;

なので、「見る」を半分あきらめて「聞く」を頑張りました。 < 頑張る?
セットリストはあえて探さないで臨みました。まあ、アルバム"Temple Of Shadows"の曲中心とわかってましたんで。

冒頭がアルバム"Holy Land"だったのでちょっとびっくり。前奏が流れて自然の植物とか水とかの映像が流れて”Nothing To Say"。次が"Acid Rain"。なに? 梅雨なので雨特集? その次が新譜から"Tide Of Changes"。やっぱり水特集?

で、そのあとから"Temple Of Shadows"全曲へ。

うわー、"Angels And Demons"、やっぱ凄えな、と喜んでいたら次の"Waiting Silence"のイントロでなぜかウルっとしたり。ここ、泣く曲じゃないよね、でもなんか感激したのでした。
"The Shadow Hunter"とか"Winds Of Destination"とか、構成が複雑で再現難しそうな曲もライブでやる〜、すげ〜。台にくくりつけたエレアコの出番、多かったです。ラファエルさん側だけじゃなく、マルセロさん側も。

わたくしが過去にはっぴょうかいでやった"Wishing Well"も”No Pain For The Dead”も"Vida Seca"もファビオさんの生歌が聞けちゃったよー。
"No Pain For The Dead"は女声のソロのところだけラファエルさんで、掛け合いのところはラファエルさんは歌ってなくて、録音音声の女声。”Vida Seca"の冒頭のポルトガル語のところもラファエルさんだけどファビオさんもオクターブ下で入っていたり。
"The Temple Of Hate"はデュエットじゃなくてほぼファビオさんが一人で歌ってました。

"Late Redemption"のあと、ファビオさんがライブはまだ終わりじゃないよ的なことを言って、”Vida Seca"と"Rebirth"。
アンコールに"Carry On"と"Nova Era”。

もう、聞くべき曲は全部やった感が、とてもありましたです、はい、はい。

公演時間はみっちり2時間、こんな難曲を3日連続で歌い上げるファビオさんの喉、凄すぎる。しかも、ありがちな「ドラムソロ」とかいった休憩時間無しですよ! ギターソロが長いっちゃー長いけど、いわゆる「ソロタイム」というわけでもないし

最新作の"Cycle Of Pain"は、ファビオさんボーカルになってから一番好きなアルバムだったので、ここで停止してしまうのはもったいないなぁ。
いつかキコさんが戻ってきて同窓会みたいなAngraやってくれたらいいなぁ。
>>>Setlist
posted by ねこまたぎ | Comment(0) | TrackBack(0) | Angra | 更新情報をチェックする

2025年06月15日

雑多ネタ:梅雨バテ、とか

やっとミッション:インポッシブル、全シリーズ見終わったねこまたぎです、こんばんわ。はい、配信廃人になってました。それだけじゃなく、脱水と胃酸にやられて、午前中廃人とかにもなってます。
午前中は電車に乗れる状態じゃなくて、日曜の予定をキャンセルしたり…。在宅勤務バンザイ。
午後は普通なんですけどねぇ。で、何事も全然はかどらない…。
いや、ごろごろしながら読書してて、それだけがはかどったかも。

で、今週、Angraのライブがあるので、ダウンしている場合じゃないのです。ライブは夜だから大丈夫だとは思いますが。

ミッション:インポッシブル最新作は映画館で見ましてね、前日に1つまえのやつを見て予習して(ロードショー時に見てなかった)、そのあと1から見直してたんです。
1〜4までは見たはずなのに、2とかほとんど記憶にない。1も、あのコンピューター室ハックにシーンしか覚えてない。誰が敵だったかとかも覚えてない! 何度でも楽しめる便利な頭 < こら
で、ローグ・ネイションはメモがなくて見てないと思ってたのに、見たら…覚えてました。あら。
まあ、1作目はそうでもないけど、どんどんイーサンが無双になっていくのが面白かったですねぇ。どの作品でも全力疾走しているし。

最新作にはエージェント・カーターとマンティスとラモンダ女王が出てました。
アントマン&ワスプの量子世界の女ボスの人(マンダロリアンのモフ・ギデオンの手下の元帝国軍人)も。端役なんに存在感がすごい。
マンティスの人(ポム・クレメンティエフ)、あんな背が高かったんだーとか。

次のお楽しみはジュラシック・ワールドかなぁ。
posted by ねこまたぎ | Comment(0) | TrackBack(0) | よもやま話 | 更新情報をチェックする

2025年05月03日

雑多ネタ:忙しかった4月、とか

LoudPark2025は行かなくていい気がしてきたねこまたぎです、こんばんわ。
…発表されているラインナップ、知らない名前ばかりだ(Slayerは守備範囲外だし)。
https://loudpark.com/

4月は結構、怒涛でした。
上旬ははっぴょうかいがあったし、
Star Wars Celebration Tokyoに行ってコスプレーヤーたちに感激したり、
"Andor season2"のためにseason1を復習したり、
"Thunderbolts*"のために、"Falcon & The Winter Soldier", "Howkeye", "Black Panther: Wakanda Forever"で復習したり。
ええ、後半は配信廃人ってことで。

で、やっぱり"Andor"は凄まじいですね。”Acolite"とか"Skelton Crue"のお気楽さとは一線を画してます。

"Thunderbolts*"はそれなりに面白かったです。自分的にはサムの”Captain America: Brave New World"よりは面白かったです。エレーナが好きだった人は必見です。ジョン・ウォーカーは相変わらず心が弱いです。 < こら

4月から頼まれ仕事の副業を始めました。基本、テレワークでいつやってもいい仕事なんだけど、あたりまえだけど本業の就業時間の合間にやっちゃだめ(本業の方の規定)なので、それが思いの外、苦しいです。とりかかるのが夜とかになって残業しているみたいな感じ。
…いままで週3勤務、4日連続休みを満喫してきたからなー(^^;

posted by ねこまたぎ | Comment(0) | TrackBack(0) | よもやま話 | 更新情報をチェックする

2025年04月07日

はっぴょうかい、サクラ咲いた、とか

はっぴょうかいが楽しかったので、録画ビデオを観るのが怖いねこまたぎです、こんばんわ。
ボーカル教室のはっぴょうかいの日はちょうど桜が満開でして。

今回は、いつものメタル+コラボ。コラボのほうは5人集まって、コレ↓をやりました。

"サクラ咲ケ" by 嵐


おきょうしつのメンバー5人でやったのですが、まあ、それぞれ別々にレッスンしている人たちで、住んでいる地域もバラバラで…。ねこまたぎ同様、それなりに年齢を重ねているので、健康上のうにゃうにゃも(^^;
初回顔合わせは一人が病欠、2回目の予定日も別の人が病欠で練習を1ヶ月繰越…。みんなそろっての練習は2回だけでしたが、なんとか。
声掛け人がパートや振りも決めてくれて、乗っかるだけで楽させていだだきました。みんなでやるって楽しいですね、声かけてくれてありがとー。

で、ねこまたぎがやったのは櫻井くんのパート。当初は誰が櫻井くんかもわからず、ビデオを見ても顔の区別がつかず…。
日本語ラップは初挑戦ですよ、わはは。ラップというよりガナっただけだったかも。
思いの外、音域が低かったので歌のほうはあまり声が出なかったし、振りもちょっと間違えたー。
でも見ている人にも楽しんでもらえたみたいでよかったです。いやー、ビデオで復習したくないです(^^;;;;

で、メタルのほうはコレ↓をやりました。

"Vida Seca" by Angra feat. Lenine


冒頭、Lenineさんのポルトガル語が難関でして…。
ハスキーな声は出せないので、息漏れ声とかボサノバ風とか、ファビオさんパートとの差を出そうとして四苦八苦した挙げ句、諦めて歌詞に集中ということにしました。…歌詞覚えるの大変なんだもん。

これ、バンドさんに採譜してもらったのですが、リハーサルのとき、間奏の終わりのタイミングがキーボードと合わないとか、テンポが遅くなるところで崩壊するとか、いろいろありました。でも、そこはプロいバンドさんたち、本番はきっちり合わせてくれて思いっきり歌えました。
「メロディーラインがとてもよい曲だ」といってくれた人がいて嬉しかったです。
相変わらず声量で煙に巻くは達成したようで、「筋トレしてるんですか」とか聞かれて…、いや、してないです、とりあえずウケたみたいでよかったです(^^;
…ただ、自分でも「う、高音が上がりきってないかも」みたいなのがあって、こちらもビデオで復習が怖い…。

年齢もジャンルも幅広い発表会、陰陽座を歌った人がいて、ちょっとうれしかったり。
めちゃうま中学生とか、チャレンジし続ける常連さんとか、真っ直ぐな声の大人女子とか、今回は飾りじゃないのよサキソフォーンとか、Superflyを歌い切る娘さんとか。
初ステージ90代とか、もう脱帽ですね。ねこまたぎもかくありたい。

posted by ねこまたぎ | Comment(0) | TrackBack(0) | よもやま話 | 更新情報をチェックする

2025年03月31日

雑多ネタ:昔の曲で出ています、とか

うっかりDisney+再契約して、配信廃人になっているねこまたぎです、こんばんわ。
"Skelton Crew"も"Agatha All Along"も一気見しちゃったよ、まあどっちもアレでしたがね。
…なんか自分の要求水準があがっちゃったのかなぁという感じ。劇場でみた"Wicked"もいまいちだったし。
「侍タイムスリッパー」はそれなりに面白かったかな。

で、"Daredevil: Born Again"は今までのテイストを活かしてるなとは思います。ただ、このご時世だとフィスク市長が現実のあのお方と重なってしまってねぇ(^^;
4月には"Andor season2”が始まります。こっちはドキドキヒリヒリ。「ローグ・ワンまでの4年間を描く」っていってるからシーズン2で終わりのはず。

今のメンバーでやっているHibriaの1stアルバムの曲。

”Steel Load On Wheels" by Hibria(2025)


う、なんかカバーバンドみたいな感じがしてしまうのはYouTubeの音だから?
オリジナルメンバーはギターのカマルゴさんだけ。

こっちは、カバーバンド(?)にファビオさんが乱入したRhapsodyの1stアルバムの曲。

”Land Of Immortals" by Enorion feat. Fabio Lione


完コピご苦労さま。合唱のところも独自録音だからちょっとカラオケ風味だけど、ボーカルが本家なだけで本物感がでますねぇ。ブラジルのバンドらしいです。
このバンドのオリジナルでもファビオさんが参加している曲があるのですが、オリジナルなのにRhapsodyのコピーバンドみたいでそれはそれでオモシロイです。
posted by ねこまたぎ | Comment(0) | TrackBack(0) | よもやま話 | 更新情報をチェックする